旧志免鉱業所竪坑櫓
竪坑櫓とは、採炭夫を昇降させ、石炭を搬出するための施設のこと。
旧日本海軍によって開発され、第二次世界大戦後は日本国有鉄道に
移管された旧志免鉱業所にあって、昭和18(1943)年に竣工、昭和39
(1964)年の閉山まで稼働していたものです。 。
高さは47.65m、地下430mの深さまで櫓の高層部にある1000馬力の
巻き上げ機によって人荷を昇降させていたものです。この形態の竪
坑櫓は世界でも3基残るのみという貴重なもので、現在は国の重要
文化財に指定されています。 ・