内田三連橋梁
明治28年(1895)に建設された平成筑豊鉄道の線路橋。イギリス
積みの煉瓦造だが、三連の中央を流れる小川の水流圧を受ける
ため、アーチ下部と側面を石積みで補強したという。国の登録文
化財。 。
写真上は東側側面。下が西側側面。煉瓦や石に段が付けられて
いるのは、将来の複線化を期待してのことだったというが、建設
当初の石炭輸送の役割が無くなった現在では複線化計画はなく、
往時の繁栄を回顧させる道標の役割を果たしている。 。