(1992年8月)

中国4000年の旅−北京・無錫・蘇州


流れ星初めての海外旅行、2週間の中国旅行。にもかかわらず、ツアーではない自己プランの旅。しかも中国語が話せるわけでもなく、一緒に行く友人も同じようなもの。おまけに現地でさらに二人の友人と合流するという、なんとも無鉄砲な計画。まぁ、なるようになるさと、流れ星一行、神戸から天津行きの船へと乗ったのでした。

<燕京号にて>
 
いよいよ中国へ向けて出発。神戸港からの出発、紙テープを投げて別れを惜しむ中国人乗客たち、見送りの人々は船の出港と同時に船を追って走る。まるで映画を見ているようである。船は港を離れていく。霧がかかった六甲山脈もなかなか風情がある。前方の工場群が邪魔だけど...。
 船室は1等Bで定員6名。船内には中華食堂、日本食堂、売店、自動販売機、洗濯室から卓球場、ゲームコーナーまで揃っている。この中で2日間、50時間過ごすのだ。
 その50時間、甲板へ出て景色を見たり、本を読んだり、眠ったり。船の揺れがゆりかごのようでなぜかよく眠れる。そんなこんなで意外に早く天津港へ到着。

<中国上陸>
 
第一歩は左足だったのか、右足だったのか。もっと感慨を持って上陸すればよかったことを後になって悔やむ。入国手続き、関税とただただかなり待たされる。そして数々のトラブルに遭いながらも天津へ。街は大変な数の自転車、荷馬車、信号もセンターラインもほとんどない道路、車線変更自由自在、クラクション大活躍の自動車...、これぞ中国を実感。

<北京にて>
 
ホテルに荷物を預けてからバスに初挑戦。地図で場所を指し示す作戦が成功し、車掌さんが降りる場所を指示してくれた。しかしバスは東京の満員電車以上、身動きがとれず、しかも乗客皆が大声で話すからうるさい。だから安価なのか、安価だから混雑するのか、でも慣れればこれ以上よい交通機関はないだろう。
 最初の見学地は恭王府。初めて実物を見る中国園林(園林=庭園<若干違うけど>)。石を積み重ねた仮山、洞、太湖石もどきの複雑怪奇な石も中国で実際に見ると少しも異質な感じがしない。写真で目が慣れているのか、周囲の木々や池に建築物に、中国の街に溶け込んでいるからなのか。ここは17世紀のの皇族の屋敷、小説「紅楼夢」の大観園のモデルともいう。現在は釣り、家族旅行、恋人たちのデートスポットと、人々の憩いの場所となり、閑静な雰囲気を提供する。庭園は公共、開閉、明暗の対比、整形と不整形の対比、見え隠れ、重ねなどの手法を上手く利用し、見どころの多い園林をつくっている。ことに石洞が実際に通過できること、その上下で見える景色が全く異なることなど日本には見られない変化に富んだ空間だった。