(1994年9月)

鯉の故郷(?)広島へ−安芸


 
結婚した友人を訪ねて、途中神戸で別の友人を拾いながらの広島への旅。たまにはこんな旅もいいものだ。

緑の山に映える厳島神社の赤
<宮島にて>
 
永く島全体が神域とされていたため、現在でも自然がよく残り、原生林も存在する。みやげ物店や旅館の類は建ち並ぶものの、あまり大きなものもなく、道路も狭く、大型車は見かけない。山が海岸まで迫っているためか、どこにいても近くに緑が見え、他の観光地ほどに観光地のいやらしさが目立たない。島中に鹿が歩き回り、街の潤いを増している。小鹿などとても可愛らしく、プロポーション抜群の上にお目々パッチリ、まつげは長く…、好みだ!! 連れて帰ってタンスの上にでも飾っておきたくなるほど。
 さて、宮島といえば
厳島神社。日本三景の一つのこの神社、海から見るのが最も美しい。緑の山に鳥居や社殿の赤が映える。背後に建つ五重塔もこれまた赤く、高さ方向にアクセントを加える。神社を水上に建てるという発想は平清盛が考案したものといい、これに背後の宮島の急峻な弥山が相まって素晴らしい景観をつくり出している。神社に昇殿する桟橋に屋根がつき、上が祭ってあるといった感じ。水が床よりも高くなった場合に構造体に影響を及ぼさないために、床板に隙間を空けてあるというが、水不足のために鏡池ですらも枯れていたのが残念であった。

平和記念資料館
<平和記念資料館>
 
建物は丹下健三の設計。丁寧に造られており、コンクリート打ち放しに浮き出た木目が美しい。中へ入ると軍都・広島の発展から戦争、そして原爆投下へと展示は進む。もちろん戦争を推進した日本は悪いのだが、戦後の利権のため、新型爆弾の実験のために原爆を落としたアメリカには怒りを覚える。広島に落とされた理由はというと、軍需施設が多数あったこと、都市規模が適当だったこと、無傷であったことという。何が悲劇を呼ぶかわからない。西館には原爆の被害を示すものが並べられている。飴のように曲がった橋、ぼろぼろの服、黒焦げの弁当、抜け落ちた髪…。しかし、これでもまだ核兵器を所持する国は無くならない。正義の戦いというがそんなものがあるのだろうか。ただの大量殺人なのでは? 世界中の人間に見て考えてもらいたい。人間がその人間らしさ=理性を失いつつあるこの世の中を。平和を!!などと安易な言葉は使いたくない。人間一人一人がほんの少しだけ譲り合えば、戦争も、自然破壊も貧困すらも起こらないのだから。