(1995年4−5月)

蜃気楼を訪ねて−北陸路の旅


 五箇山を見たい! 小矢部のメルヘン建築を見たい! 越前大野の町並みを見たい!との思いからのこの旅。でも何より見たかったのは蜃気楼。さて、流れ星は見ることが出来たのでしょうか? 結果は以下、旅日記でどうぞ。

<越中八尾にて>
 
おわら風の盆で知られる八尾の街、諏訪町通りは日本の道100選にも選ばれている。格子戸の町並みがきれいとガイドブックにも載っている。通りは全面御影石敷き、街路灯、足元灯、案内板なども整備され、きれいになってはいるのだけれど…、格子戸の町並みは? 古い建物は期待したほどは残っていない。しかし、突飛な建物は少ないし、新しい建物もそれなりに造られている。町の歴史を大切にしたいという努力は感じられる町並みだった。側溝の水車は蛇足気味だったが…。

旧回船問屋の森家
<岩瀬浜にて>
 
宿泊先にて初めて知った岩瀬浜の街を歩く。出格子、控え壁のある旧回船問屋の建物が数件建ち並ぶ町並み、通りもブロック敷き、電柱取付きの街路灯、木塀、ポケットパークなどと整備されている。そして旧回船問屋の森家住宅、柿葺の起りのついた庇に出し桁、腕木、出格子のスムシコと持ち送り、馬繋ぎ、中へ入って能登の赤松の梁、せいろ組みの小屋組。木材には弁柄と漆が塗られ、壁の漆喰には海草が混ぜてあるという。通り土間を抜けたところの蔵の扉には竜虎の鏝絵が施され、3列4段の部屋が連なる様子も壮観である。北前船のこと、森家のこと、などなども管理人氏が30分以上もかけて懇切丁寧に説明してくれた。この管理人氏のおかげで、この建物がとても印象深いものとなった。

現代の桃源郷・菅沼合掌集落
<五箇山にて>
 
五箇山トンネルを越えるとそこは雪国だった…。というのは大げさだったが、雪がかなり残っていたのにはびっくり。重要文化財の村上家がある上梨にて下車。ここは観光客も多く、土産物屋が並ぶ観光ズレしてしまったところ。しかし、ここから6km奥へ入った菅沼合掌集落は小村ながら合掌造りの建物がよく田園の中に残り、桃源郷というものがあるとすれば、このようなものなのかといった感じ。そしてさらに離れたところに五箇山のユースホステル。昔ながらの合掌造りの建物が今も立派に使われているところがいい。