(1995年4−5月)
![]() 自殺の名所、もとい日本海沿いの名勝中の名勝・東尋坊の程近いところに郷土資料館・みくに龍翔館がある。この建物は元はあのM.C.エッシャーの父・G.A.エッセルが設計した小学校。これが老朽化して壊されていたのを鉄筋コンクリート造で復元、郷土資料館にしたという。城郭ブームで、かつて天守閣など存在しなかったような城跡にまで模擬天守の郷土資料館を建てるケースがよくあるが、この龍翔館のようなものの方がよほど好感が持てる。そこの住民の記憶の底に残っているようなものを建てた方が、住民にとっても胸を張れるようなものが出来るはずであり、他の地域に対しての独自性も出るはずと思うのだけれど。 結局この旅行期間、富山では雨にたたられ、蜃気楼も氷見からの海越しの立山連峰も見ることは出来ませんでした。でも北陸の町の静かさ、落ち着き、上品さ、人の暖かさ、町並みの美しさなどは十分に味わうことが出来ました。最後に行程表と経費内訳を掲載します。参考にどうぞ。 |
<日程> (1・2日目) JR東海道本線、高山本線 JR高山本線 JR北陸本線、城端線他 静岡――――――越中八尾(見)―――富山(岩瀬浜)(見、泊)―――――五箇山(見、泊) 527 1205 1505 1525 1118 1320 (3日目) 加越能鉄道バス JR城端線 JR氷見線 五箇山―――城端(見)――高岡(見)――氷見(見、泊) 737 820 1138 1218 1500 1530 (4・5日目) JR氷見線、北陸本線 JR北陸本線 JR北陸本線 氷見――――――小矢部(見)――――金沢(見)―――――福井(泊) 820 959 1720 1743 1723 1814 (6日目) JR越見北線 JR越見北線 JR越見北線他 福井(見)―――越前大野(見)――――一乗谷(見)――――三国(泊) 901 957 1410 1520 1732 1903 (7日目) 京福電鉄バス 京福電鉄バス、JR北陸本線、東海道本線 三国(見)――――丸岡(見)――――――――――――――名古屋 1102 1200 1330 1719 <経費> ・交通費――――24,470円 ・お土産代――― 6,467円 ・宿泊費――――16,458円 ・写真代――――13,715円 ・食費―――――15,647円 ・その他―――― 4,675円 ・入館料他――― 8,030円 合 計―――――89,462円 |