(1997年9月)

結構というために(?)−野州


 「日光を見ずして『結構』というなかれ」といいますが、まだ日光を見たことのなかった流れ星、『結構』と言いたいが為に(ウソウソ)、誕生日記念に行ってまいりました。以下、旅日記よりお楽しみください。

<栃木にて>
 
「蔵の街」栃木古いものがそのまま残る街、なんだか懐かしい街、心休まる街。駅舎からして昭和3年築のモダンな建物が残っている。巴波川沿いには柳が植えられ、川沿いに建ち並ぶ土蔵もいい雰囲気をかもし出す。斜めにチョコンと乗っている時計塔が可愛らしい栃木市役所別館(旧栃木町役場)、栃木病院は大正時代のハーフティンバーの洋館、例幣使街道には格子戸の町屋、蔵、看板建築などが建ち並ぶ。感動して写真を撮りまくり、あっという間に一本撮り終えてしまった。
 街を歩いていると
山本有三氏墓所の札。流れ星の本名はこの方から一字頂いている。運命的なものを感じながら墓参り。「動くもの砕けるものの中に動かないもの砕けないものが大きくからだに伝わってくる」の言葉と共に眠る有三氏。何か、記念すべき誕生日となりそうな予感。

<日光東照宮>
 鬱蒼と繁る杜の中に二社一寺がある。
輪王寺二荒山神社、いずれも豪華な造りであるが、東照宮はそれ以上。鳥居をくぐるともう開いた口がふさがらない。陽明門や拝殿などの彫刻群、知識のまだまだ乏しい流れ星には出典がわからないものも多々あったものの、いずれも素晴らしいものばかり。豪華絢爛、かけられるだけの費用を投じ、出来うる限りの細工を施した日本一の建築群。誕生日にこのような素晴らしいものを見られたこと、尊敬する家康公をお参りできたこと、幸せな一日であった。