(1999年12月)

<稲毛にて>
 
千葉市稲毛。松林の美しい海岸、千葉県内初の海水浴場が開かれ、遠く富士を眺めて実業家たちの別荘が建ち並んでいたというが、それも昔の話。今は浜は埋め立てられ、当時の面影は見られない。でも当時の面影を残すものも幾つか。往時の景色が拝めないのは寂しいけれど、痕跡だけでもあるといいよね。そんな一つが旧神谷伝兵衛別荘(千葉市民ギャラリーいなげ)。神谷伝兵衛はワイン王。そしてこの建物は大正7年竣工、鉄筋コンクリート造2階建、半地下(ワイン蔵)付。外観は1階正面にロマネスク風の5つのアーチを連ね、白色タイルで仕上げる。内部1階はマントルピースを備えた洋室、寄木貼りの床、マントルピースの絵タイル、ブドウの天井飾りなどなかなか見所もある。しかし、ワイン王の本領発揮はまだまだこれから。階段室は漆喰塗り、角を曲線に仕上げるのだが、そこには花台がつけられる(う〜ん、これは使えそう)。そして2階、入るや否や思わず口に出して「すごい!」と言ってしまった。2階は全て和室、階段の白漆喰と花台はその序章だったのだ。その和室、床柱はなんと直径20pはありそうな葡萄材。黒光りしてうねうね蛇のように絡み合いながら立つ床柱は、神谷別荘オリジナルであり、ものすごい迫力。さらにその部屋の天井、ただの折上格天井ではない。2段に折り上がり、折上げ部分は細い竹、格子は太い竹を使用しているからこれまた床柱に負けない迫力。中央にぶら下がる照明器具も銅製の無骨な感じの骨組を持つ。後から聞いた話によると、ここではブドウ棚を表現したとのこと。さすがワイン王である。

<千葉にて>
 
千葉市美術館へ。ここは元はイオニア式柱頭を持つ柱が並ぶ銀行の建物が建っていたところ。いや、今も建っている。新しい12階建てのビルの中に…。鞘堂のように銀行の建物が保存されている。それも完全に覆われるのではなく、正面の壁面を外部にさらしながら。外壁保存は最近事例が多いが、全てを新しい建物に取りこんでしまうとは。さすがマリーンズの本拠地(?!)。器量がでかいぜ。

<小石川にて>

 
小石川後楽園は水戸藩中屋敷に造られた江戸初期の大名庭園。池泉回遊式で日本各地の名所が再現されている。また西湖堤や円月橋など中国趣味の部分もある。東京の庭園の宿命とも言えるが、庭の向こうに高層ビルが見えてしまうのが残念。とは言え、まだまだ見所は多い。特に美しいのが「渡月橋」から「大堰川」「通天橋」を見るあたり。ちょうど紅葉の季節でもあり、モミジの葉の陰から朱色の橋がのぞき、その下を清流が流れる様子からは、ここが東京であることなど少しも思わせない見事な風景だった。そしてこの時期ならではの見物だったのは寒桜。寒桜の花が咲き、背後に紅葉や雪除けをした松が見える様子は季節がわからなくなってしまうような不思議な景色だった。

 以上、初冬の関東の旅日記でした。東京ドームへ行かれる方、その隣の小石川後楽園にも立ち寄ってみて下さい。きっと得した気分になれると思いますよ。最後に行程表と経費内訳を掲載します。参考にどうぞ。

<行程>
(1日目)
    
JR東海道本線、京葉線他   JR京葉線      JR京葉線      京成千葉線
 静岡――――――――
浦安(見)―――幕張(見)――――稲毛(見) ―――――
   
200      537    746  758     1107  1111    1237
       
JR総武本線他
 ――――
千葉(見) ―――――東京(飯田橋)(泊)
 
1245    1537    1755
(2日目)
 
                  JR東海道本線他 
 
東京(小石川、神楽坂)(見)―――――――静岡
             
  1817     2144        
<経費>
・交通費―――― 6,020円         ・お土産代――― 2,814円
・宿泊費―――― 3,100円         ・写真代―――― 2,700円
・食費――――― 7,609円         ・その他―――― 8,008円
・入館料他――― 4,260円
                        合 計―――――34,511円