(2000年7月)

<瀬戸田にて>
 
尾道から自転車で約3時間、船で約40分の生口島瀬戸田町。ここの観光拠点として、「西日光」として知られる耕三寺がある。ここはその異名の通り、入ったとたんにその装飾の華やかさに驚かされる。ところが、これだけではない。あちこちの寺院の名建築をパッチワークのように模しているのだ。京都御所紫宸殿の門、法隆寺の中門と夢殿、四天王寺の金堂に室生寺の五重塔、新薬師寺の鐘楼に日野法界寺の阿弥陀堂、滋賀・石山寺の多宝塔。そして日光東照宮陽明門に、仕上げは宇治平等院鳳凰堂(=本堂)。それぞれ装飾や材料は異なるものの形態はそっくり。本堂も翼廊、尾廊がつく形態から屋根両端の鳳凰までまさに10円玉である。ここは、昭和初期の僧・耕三が発願して30年に亘り堂塔を建立した寺院。これだけのものを造った財力もさりながら、ここまで遊び心いっぱいの堂塔伽藍を造った耕三和尚、その心意気は好きである。
 さて、耕三寺境内にはこれら堂塔の他、耕三寺建立前に耕三が母のために建てた書院・
潮聲閣がある(昭和2年竣工)。建物は平屋建の和館に2階建てスクラッチタイル貼の洋館が取り付く。耕三寺の堂塔に比べ、和館・洋館とも外観は驚くほど地味であるが、中に入ると材料、造作、家具・調度までその豪華さに驚かされる。洋館1階応接室の中国清朝の家具、和館居間の折上格天井と天井板一枚一枚に描かれた花鳥、黒柿の床柱、茶巾型の火灯窓、黒柿造りの障子、その他各室も屋久杉一枚板の天井が張られた書斎、紫檀の廊下など全てが常識では考えられないほどの豪華さ。耕三寺とは別料金となるため素通りされがちだが、必見の建物である。

<尾道にて>
 
尾道といえば、大林映画…じゃなくって古くからの港町。そんな風情を求めて行ったわけで、「ふたり」で千津子が事故にあった交差点や「転校生」で一夫と一美が転げ落ちた石段を見に行ったわけではない。とは言いつつも御袖天満宮の石段や「時をかける少女」のタイル小路をしっかり写真に収めてきてしまった自分って…。
 もちろん港町の面影もしっかり見てきたわけで、港へ向けて何本も通る路地、今もわずかに残る中世の海岸線の石積や石段、石造の桟橋等々。商店街には銀行、商工会議所、喫茶店になっている銭湯など大正〜昭和初期の建物も何軒か残されている。山手の寺々とそれを結ぶ散歩道も含め、
昔のものと今のものとが程よく溶け合っているなんとも心地良いまちである。

以上、真っ赤に日に焼けた流れ星が綴る旅日記を皆さんにお届けしました。これを読んで旅をしたいと思っていただければ幸いです。最後に行程表と経費内訳を掲載します。参考にどうぞ。

<行程>
(1日目)
   
JR東海道山陽新幹線、呉線     JR呉線       JR呉線、山陽本線
 
静岡――――――――――(見)――――竹原(見)―――――――尾道(泊)
  
 600        10     1248  1347    1646      1751
(2日目)
   
JR山陽本線、伯備線、備北バス      備北バス、JR伯備線、山陽本線
 
尾道――――――――――――吹屋(見)――――――――――――尾道(泊)
   
817          1150     1545            1917
(3日目)                       
   
尾道渡船     レンタサイクル      レンタサイクル       瀬戸田運航
 
尾道―――向島(見)―――因島(見)―――生口島(見)――――尾道(泊)
  
845  847    950  1000   1145  1150    1550   1629
(4日目)                       
      
JR山陽本線、東海道山陽新幹線
 
尾道(見)――――――――――――静岡
     
1241           1734    
<経費>
・交通費――――41,900円           ・お土産代――― 1,080円
・宿泊費――――16,530円           ・写真代―――― 9,303円
・食費―――――12,431円
・入館料他――― 3,110円           合 計―――――90,364円