(2002年8月)

函館浪漫紀行2002蝦夷地


  夏真っ盛りの八月お盆 涼を求めて旅に出る。 
  上野発の夜行列車「はくつる」で 向かうは未踏の北海道。
  土方歳三終焉の地、 夜景に洋館、五稜郭、 見所満載 函館へ。
  長年の夢 ようやく叶うか、 期待を乗せて列車は走る。
  さてさて どんな旅になるのやら。 

<北海道上陸>
 6時、目覚める。ここは寝台特急「はくつる」のB寝台。外を眺める。現在盛岡駅。まもなくアナウンス。雨のため大幅に遅れていると。天気予報で傘が必要とは聞いたが、これは傘何本持っていても対処できないぞ。盛岡―八戸間はちょっと動いて数分止まっての繰り返し。結局盛岡から北海道上陸まで7時間かかってしまう。
やっぱり北海道は遠い!?
 ただただ真っ暗な青函トンネルを抜け、初めての北海道。景色がどことなく本州と違う。気のせいか? 建物の様子も違う。腰折れ屋根が多い。新築住宅なのになぜ? 屋根材もほとんどが鋼板葺き。段葺、瓦棒葺、一文字葺、ちょっと古そうな建物だと思うと四半葺。かわらやねは1%程度か。彩色セメント板(カラーベストなど)に至ってはまったく見当たらない。うーん、何故だ?

旧函館区公会堂・天井飾り<函館1>
 美しい街である。木々が茂る函館山、街路樹の清清しい緑、坂の上から見下ろした海の青色、緑の中に颯爽と建つ教会や洋館・・・。名だたる観光都市だけあって、街路も石畳などできれいに整備されている。北海道のイメージそのままの街。
市立函館図書館(小南武一設計、昭和2年竣工)は入口の帆船と教会堂の柄のステンドグラスがいかにも函館らしい。五島軒本店(亀井勝次郎他設計、昭和9年竣工)、階段室のステンドグラスはフルーツの盛り合わせを運んでいる女性たち(ウエートレスか?)で、これもまた函館なり。白い尖塔が美しいカトリック元町教会(大正13年竣工)はリブヴォールトの天井が非常にスマートな印象を受ける。カトリック元町教会と競うように建つ函館ハリストス正教会復活聖堂(川村伊蔵設計、大正5年竣工)。聖人たちが描かれた内部の聖障は見事。荘厳なる雰囲気を漂わす。かつての塗装が復元された黄色と水色の旧函館区公会堂(小西朝次郎設計、明治43年竣工)、内部は豪華、また豪華。特に2階の御座所、御寝室などクロス、家具、カーテン・・・、天井飾りに至っては開いた口もふさがらない。そのほかにもちょっと歩けば洋風建築、擬洋風建築が姿を表わす街・函館。圧倒された北海道初日であった。

五稜郭〜馬出しより<五稜郭>
 絵に描いたような美しさの街・函館。しかしここもかつては戦場だった時期もあった。ここで新撰組副長・土方歳三やペリー来航時の浦賀副奉行・中島三郎助ら多くの人々が戦死している。その函館戦争時の旧幕府軍側の根拠地・
五稜郭は、その五稜星の堀割や土塁、石垣もそのままに、公園として残されている。戦場だったことがまるで嘘のように木々が茂り、カモメが遊ぶ。隣接する五稜郭タワーから俯瞰してみる五稜郭は幾何学的形態が実に美しい。平面的に美しい建物ほど実用的であると誰かから聞いたことがあるが、城郭でもきっとそうなのだろうと思った。