(2001年7月)

角屋・外は地味だけど・・・<島原>
 
門をくぐると、かつての花街・島原。なるほど、新しい建物が多くなっているけど、町割といい、ところどころに残るちょっと洒落た雰囲気の町屋といい、どことなくそんな面影を感じる。置屋の輪違屋、揚屋の角屋が残ってるけど、残念、輪違屋は「内覧謝絶」だって。角屋は...大きいなぁ。間口16間だって。外から見る限りそんな派手な感じじゃないけど、大きさだけで圧倒されてしまう。おっ、中も公開してるぞ。1階だけで、千円、2階は案内付でプラス800円だと。う〜ん、高いなぁ。でもせっかくだし、見るとするか。ほぅ、この部屋の釘隠しは旅道具、こちらは蔦の葉、建具の桟もなかなか面白い。でも広い部屋がたくさんあるなぁ。こんな部屋で大宴会をやってたのかなぁ。じゃ2階はどうなんだろう。こ、これは...。「緞子の間」の七宝の釘隠し、「御簾の間」の紫檀の曲木や虫食丸太の落としがけ、桧垣組の天井や欄間の「桧垣の間」には一木を波型に削った障子の縦桟、天井、欄間、襖の引き手と扇だらけの「扇の間」には源氏香の釘隠し、螺鈿が部屋中にちりばめられた中国風の「青貝の間」に至っては目もくらんでしまいそう。こりゃ、なまじな西洋館よりもずっとモダンで豪華だぞ。これを読んでる皆さん、ぜひ行ってみてくださいな。

<祇園>
 こちらは花街を見に来たわけじゃなくて、今回の旅の最大の目的・長楽館(明治42年竣工、ガーディナー設計)の一般公開。この前来た時は1階の喫茶室になっているところしか見られなかったからなぁ。あっ、この前は気付かなかったけど、床下換気口のグリルもアヤメ(?)だ!玄関脇のステンドグラスといい、何か関連があるのかなぁ...。1、2階の各室、ロココ風だったり、英国古典風だったり、その完成度も高くてすごいけど、ステンドグラスもあちこちにあるぞ。おやおや、便所にまであるとは...。でもここどこだっけ? 何で、京都にヨットと浜千鳥? 3階和室は金ぴか。ここで殿様気分にも浸ってみたいけど、やっぱり落ち着かないかな...。

 以上、灼熱の京都旅日記、流れ星の独り言といった感じで書き綴ってみました。最後に行程表と経費内訳を掲載します。今回はせっかく取れた時間を有効に使いたく、贅沢旅行となってしまいました。参考になるかな。。。

<行程>
(1日目)
    
JR東海道新幹線   
 浜松―――――――――――
京都(北野・嵯峨野)(見)、(平野)(泊)
   
914          1104  
(2日目)
 
                  JR中央線     JR中央線      JR相模線、東海道本線他 
 
京都(東山・清水・上賀茂・下鴨・北白川)(見)、(平野)(泊)

(3日目)
 
               JR東海道新幹線 
 
京都(島原・祇園)(見)―――――――浜松
             
 1717    1903 
<経費>
・交通費――――17,060円         ・お土産代――― 3,530円
・宿泊費――――10,130円         ・写真代―――― 4,852円
・食費――――― 7,828円         ・その他―――― 1,300円
・入館料他――― 7,160円
                        合 計―――――51,860円