(2002年5月)
奥州白河、かつて白河の関が置かれたみちのくの入口のまち。寛政の改革の松平楽翁定信公が治めた地。市街地から南方にある南湖公園は楽翁公の築造したところ。今、湖の周辺には名物の団子屋や旅館が建ち並んではいるが、南湖十景として歌に詠まれたその景観は少しも失われてはいない。湖、周囲の松並木、湖中央に浮かぶ島、遠方の山々。。。絵から抜き出たような風景。この風景を日本最初の公園として大衆にも開放した楽翁公はやはり名君だったのだろうな。なお、湖のほとりには明治記念館として下見板張 <黒磯> 那須野ヶ原一帯。明治の元勲たちが農場を開設して開拓した地域。この地域には開拓の拠点となった別荘が点在している。その一つ、旧青木家那須別邸(松ヶ崎萬長設計、明治21年竣工、重文)は黒磯の市街地から西北側、深い木立の中に建っており、現在はとちぎ明治の森記念館として公開さ 以上、今回の旅は見事に西洋館ばかりをめぐっていました。過去2回の東北旅行で時間が取れなく手行くことができなかったところを見てきたわけですが、いずれも素晴らしいところばかり。満足幾たびになりました。最後に行程表と経費内訳を掲載します。今回もかなりの贅沢旅行となってしまいましたが、いかがでしょうか。 |
<行程> (1日目) JR東海道新幹線、東北新幹線他 宮城交通バス、JR気仙沼線他 浜松―――――――――――登米(見)―――――――――――仙台(泊) 700 1312 1623 1814 (2日目) JR東北本線 JR東北本線、磐越西線 JR磐越西線 仙台―――――桑折(見)――――――――――猪苗代(見)――――――郡山(泊) 746 852 1013 1214 1605 1640 (3日目) JR東北本線 JR東北本線 JR東北本線、東海道新幹線他 郡山―――――白河(見)―――――黒磯(見)――――――――――――浜松 801 837 1109 1138 1315 1916 <経費> ・交通費――――38,420円 ・お土産代――― 5,655円 ・宿泊費――――12,275円 ・写真代―――― 4,800円 ・食費――――― 6,910円 ・その他―――― 1,622円 ・入館料他――― 2,880円 合 計―――――72,562円 |