(2001年5月)
<舞子> はな:あら、素敵なお部屋。照明がとってもきれ い。。。 八:あちゃぁ、目がお星様になってるぜ。 熊:これは、と、「かつて貿易商の別荘だった舞 子ホテル(T4竣工)。至る所に使われてい るステンドグラスがとても美しい建物。フク ロウや獅子などやや怪しげな雰囲気も漂わ す」 はな:右の建物も、おとぎ話に出てきそうよ。 隠居:これは移情閣(孫中山記念館、T7、横山 栄吉設計)じゃな。「舞子の六角塔」と親し まれてきたものじゃよ。 八:ご隠居、でも八角形じゃねぇかい? 隠居:いや、近くまで行って見ると六角形に見え るんじゃよ。そして、南に淡路島、きたに六 甲山と中から見える景色のどれもが美しく、 気移りしてしまうから「移情閣」なんじゃ。 熊:ふーん、人間でもそんな奴いるよな。 八:でも今は周りが近代化しすぎて、ちょいと居 心地が悪そうだよな。 ![]() ![]() |
<北野> 隠居:いよいよ最後は神戸市北野の異人館か。 熊:おい、流れ星の奴、萌黄の館(旧シャープ 邸、M36竣工、ハンセル設計)も風見鶏の館 (旧トーマス邸、M42竣工、デ・ラランデ設 計)もうろこの家(T11竣工)もはじめてだ ってよ。 八:へぇ、近代建築のHP作ってる割には、肝心 なもん見てねぇんだな。 熊:「さすが外国人商人の屋敷だけ会って、全て が本格的、商人だから宣教師の家と違って豪 華だし、間取りから装飾まで見るべきものは 多い」とさ。 はな:でも、この辺りも95年の地震の被害がすご かったんでしょ? 隠居:街のほうには地震の被害がひどく惜しくも 解体されてしまった建物も多いそうじゃよ。 熊:「萌黄の館には地震で折れて地面に突き刺 さったままのレンガ造の煙突も残されてお り、被害の大きさを改めて思い知ると同時 に、しっかり修復されてこれだけの賑わいを 見せていることに貴重な文化遺産の保存への 熱意を感じられ嬉しくなってくる」って書い てあるぞ。 隠居:うむ、流れ星も西国行ってカラトいうもの のいいこと言うようになってキタノぉ。 失礼しやしたぁ!!(相変わらず下手なオチでごめんなさい) てなわけで行程表と経費内訳を参考にどうぞ。 |
<日程> (1日目) JR東海道新幹線 JR鹿児島本線 浜松――――――――小倉(見)―――――門司港(見、泊) 630 1032 1338 1353 (2日目) JR山陽本線 サンデン交通バス JR山陽本線 門司―――――下関・唐戸(見)―――――――下関・長府(見)――――下関(見、泊) 934 940 1315 1335 1636 1651 (3日目) JR山陽本線、山口線 JR山口線 JR山陰本線 下関―――――――――山口(見)―――――益田(見)――――――大田 652 840 1306 1505 1624 1817 (4日目) 石見交通バス 石見交通バス、JR山陰本線、伯備線、山陽新幹線 大田――――大森銀山(見)―――――――――――――――――――神戸(泊) 815 835 1152 1900 (5日目) JR山陽本線 JR山陽本線、神戸市営地下鉄 JR東海道新幹線 住吉――――神戸・舞子(見)――――――――――神戸・北野(見)――――――浜松 925 951 1331 1400 1618 1802 <経費> ・交通費――――42,460円 ・お土産代――― 8,105円 ・宿泊費――――23,520円 ・写真代――――14,923円 ・食費―――――12,496円 ・その他―――― 2,853円 ・入館料他――― 6,100円 合 計―――110,457円 |