(2001年2月)
TOKYO MODERN WALK-1―音羽・上野・日本橋・三鷹 |
暦の上では春なれど 今だ雪降る如月半ば。 寒い寒いと言いながら 庭かけ回る犬の様に 今日も元気に旅に出る。 ステンドグラスが恋しくて 今日は東京洋館巡り。 素敵な出会いを期待して 今日も流れる流れ星。 さてさて、どんな旅になるのやら。 <鳩山会館> 日本の政治を動かした鳩山一族の音羽御殿。ここも現在は一般に公開されている。建物はなんと言ってもステンドグラスが見もの。あちこちに嵌め込まれたステンドグラス、そのいくつかは鳩がモチーフになっている。中でも印象的なものが階段室のものと玄関上部のもの。階段室のものは4(+1)枚組、空を舞う数羽の鳩、その下方に緑の山と仏寺の赤い塔が見えるといったもの。なぜか、仏塔の部分のみガラスが二重となっており、奥に色、手前に瓦などの模様が描いてある。色ガラスだと上手く模様が描けなかったからなのかな(あくまでも類推です)。玄関上部のものは短縮されたドリス式の柱の間(どこかの神殿?)に鳩が戯れるといったもの。こちらも鳩山家の入口を飾るに相応しい美しいステンドグラスだった。建物は全体的に英国風、庭から見たときの1階の3連アーチと、鳩やフクロウの彫刻が印象的。ブルジョワの香りをほんのり漂わせる美しい洋館を見られて大満足。(大正13年竣工、岡田信一郎設計) <小石川植物園> 江戸時代には小石川養生所があり、青木昆陽が甘薯(サツマイモ)を栽培したこの地にも歴史を感じる建物が幾つか。チョコッと乗った塔が特徴の旧東京医学校本館(明治6年竣工、西郷元善設計)、バンガロー風の柴田記念館(大正6年、東京帝国大学営繕課設計)、曲線を多く用い、左右対称の巣篭もり鶴のような形態がカッコイイ本館(昭和14年竣工、内田昭蔵設計)、復旧された明治の洋風温室。温室の前には噴水(?)の跡も残る。園内は植物を標本的に植えてある部分ばかりかと思っていたら、江戸時代の白山御殿の遺構である日本庭園もあり、ニュートンの林檎やメンデルの葡萄もあり、結構楽しむことができた。 <上野公園> 近代建築メーリングリスト(ML)の面々と上野の森を探訪。国立西洋美術館の外観を写真に収めながら、国立科学博物館(昭和6年竣工、小川強設計)、東京国立博物館(昭和12年竣工、渡辺仁設計)、表慶館(明治41年竣工、片山東熊設計)、国際子ども図書館(旧帝国図書館、明治37年竣工、久留正道設計)などを巡る。前述3館はいずれも展示物以外は撮影可ということで、皆、展示物素通りで撮影会状態。異様な集団に思われたんだろうな...。しかし、MLの皆のお陰で科学博物館階段室のグリルや国立博物館休憩室のモザイクタイルの壁、照明などなど普段ならばとても気が付かないようなところまで見ることが出来たし、収穫も予想以上。でも子ども図書館に増築のガラスのエントランスだけは納得いかないなぁ。 |