(2006年8月)

さいほくロマン紀行−蝦夷地



猛暑続く葉月八月 いよいよ今日から盆休み。
日常からの開放に 心躍らす小旅行。
3泊4日の行先は 涼を求めて北の大地へ。
最北の地・宗谷岬から 
ガタコト電車で南下の旅。
知らない街を歩く期待 期待の出発点・羽田。
滑走路を走り出す飛行機
急激にスピードを上げ飛び立つ。
離陸の際の高揚感 何ものにも変え難い快感。
広がる雲海 最高の醍醐味なり・・・。


<宗谷岬>
 
日本最北端・宗谷岬。間宮林蔵が樺太へ渡った際の拠点でもある。北方48km先に樺太があり、天気がよければ見えるというが、残念ながら靄が薄くかかっていて今日は見えず。とりあえずの腹ごしらえに立ち寄った間宮堂の塩帆立ラーメン。バターと帆立貝のエキスが効いて、絶品の美味しさ。北海道一食目は幸先よろし。
 腹が満ちたところで付近を散策。そこへ現れたのが2匹のキタキツネ。身体も小さく、あどけない顔をしているところを見ると、まだ子供だろうか。「かっわいーーー!」の黄色い声があがる。見る見るうちに人だかりができ、辺りは撮影会場と化す。ちょっとしたスターである。そして、キツネたちも得体の知れないだろう機械を持った人間たちに囲まれても動じることなく、スターの風格充分。ポーズまでとってくれているようだった。
 岬の丘の突端には、
旧海軍望楼(明治35年竣工)が展望台として残る。宗谷海峡監視のための要塞として造られたもので、石張、半円形平面の形状が面白い。丘の斜面、地階にも数箇所、窓が穿たれ、小さいながらも要塞としての雰囲気が感じられる建物である。
 丘を降りると間宮林蔵の像と日本最北端の碑が立つ。海を背景に立つ鋭角の二等辺三角形の碑は岬の象徴として見栄えよく、樺太が背後に見えないのがつくづく惜しまれる。見えていたらきっと行きたくなったことだろう。海の向こうの異郷へ、未知の地へ、200年前の林蔵のように・・・。

北の要塞〜旧海軍望楼北のアイドル〜キタキツネ



最北の地のローマ?!〜稚内港北防波堤ドーム<稚内>
 稚内駅から徒歩5分の位置にある稚内港は利尻島・礼文島への船便の発着港。その北端にかつてその船便の埠頭として使われていた稚内港北防波堤ドーム(昭和12年竣工)が残る。ローマ時代の建築物を思わせることからドームと呼ばれるこの建築物、実際はドームではなく、かまぼこ型の屋根による埠頭の上屋である。その北側は堤防によって塞がれ、南側にはアーチで結ばれた列柱が建ち並ぶ。延々427mにもわたり、柱の総数は70本という。壮観。屋根の曲線も美しい。稚内市街で見たものはこれだけだったが、これだけでも充分満足だった。

<宗谷本線>
 森と原野と牧場の中を走り抜ける。人工的なものが何一つ見えない原野の向こうに海を臨み、遠くに利尻富士のシルエットが浮かび上がる。そんな北海道らしい風景をばがめられたことに大満足。稚内駅隣りの食堂で購入したかに弁当(白飯の上にほぐした蟹の身と錦糸卵、その上を帆立貝の煮付け、イクラと胡瓜、茹でたズワイガニの爪、茹でたタラバガニで飾る)の美味しさにも満足。

<名寄>
 名寄はヒマワリが有名な街。泊まったホテルもサンフラワー。ただ、ヒマワリ畑は郊外で遠いため、今回はあきらめる。しかし、せっかく泊まった街、何も歩かないのも淋しいので、出発までの1時間半、街歩き。駅前通を北へ500mほど歩くと東側に日本基督教団名寄教会(明治42年竣工)、もう少し北には教会の建設に尽力した西田家の旧邸宅(名寄市職員会館、昭和3年竣工)の近代建築が残る。名寄教会は下見板張りの外壁に尖頭アーチの窓が素朴な手作り感を感じる建物。旧西田邸は赤い鉄板葺の屋根が印象的な大きい住宅で、往時の西田家の力を感じさせる。他にも焼き鳥屋となっている赤レンガ倉庫などが残るが、それら全てに説明版が取り付けられていることに、古いものを大切に残していこうとする名寄市の意欲が感じられる。欲を言えば、文化財案内図など作ってくれればとも思うが・・・。