<夕張・石炭の歴史村>
暑い。昨日よりは3℃も涼しいらしいが・・・。でも、予想最高気温31℃。昨日が異常すぎたのだ。木陰はやはり涼しい。これも北だからというよりもむしろ緑豊かな所以だろう。
訪ねたのは、石炭の歴史村。史蹟・夕張鉱を中心に炭鉱に関する資料館・博物館、映画の街・夕張ならではの映画に関する展示館などから構成されるテーマパークである。中でもその中心施設である石炭博物館は見ごたえ充分である。石炭に関する様々な知識を提供し、石炭と共に始まった夕張の歴史を解説する。そして、地下に残る見学・訓練用に使用されてきた模擬鉱を歩きながら、採炭の歴史を学ぶ。模擬鉱内では実際に採炭に使用されていた機械が動く。模擬鉱を出ると隣接して建つ炭鉱生活館には炭鉱労働者たちの生活の様子が展示される。世界的に見てもあまり類を見ない博物館だという。近くにはズリ山や坑口跡、夕張での炭鉱開発の端緒となった、石炭が崖の表層に現れた大露頭などもある。
一方、もう一つのテーマ、映画はどうか。「北の零年」希望の杜では、映画撮影に使われたセットを移設、公開し、夕張キネマ館では邦画・洋画の往年の名作のポスターや俳優・女優のポートレートを展示する。映画好きにはそれなりにワクワクする内容なのだが、年一回、国際映画祭を開催している街の施設としてはやや物足りない。
夕張は炭鉱の閉鎖以来、時代の波に乗り切れずに、ついに昨年、財政破綻してしまったことでも全国に知られる自治体である。炭鉱によって生まれ、炭鉱によって発展した街から炭鉱がなくなったとき、違う道を探ることは非常に難しい。内陸部にあって交通の便も悪く、その上、山々に囲まれた地であるから尚更である。
|
夕張は代替産業として、夕張メロンに代表される農業と、炭鉱遺跡と映画による観光を選択した。いずれも素晴らしい選択であり、夕張メロンは今や北海道の顔とも言えるほどの大成功をし、映画もゆうばり国際ファンタスティック映画祭を毎年開催して高い評価を得ている。石炭も炭鉱の歴史を後世に伝えていく意味で重要なものである。ただ、足りない。徹底さが足りない。夕張メロンは食べさせてくれる食堂もあり、二次製品も各種ある。が、映画はどうか。ロケ地跡や移築されたセットはあるが、今後この地でロケを使用とする映画はあるだろうか。街の各所には名画の看板が立てられているが、常時上映されている映画館はない。北海道には名画座はなく、単館シネマも数少ない。古典の名画や単館系の作品を中心に上映すれば、夕張に行きたいと思う人間が増えるのではないか。映画に関する全てがわかる映画図書館的なものも欲しい。映画関係者や熱心な映画ファンが集まる街になれば、賑やかになるのかもしれない。
炭鉱も石炭が枯渇して閉鎖されたわけではない。石油よりも埋蔵量がはるかに多い石炭の利便性や採掘時の安全性が高まれば、夕張も将来再び炭鉱で賑わう街になるのかもしれない。
  
以上、北海道横断4日間、暑い中、いろいろと考えることの多い旅でした。
いつものように日程と費用を下に載せておきます。ツアーでないので航空料金等は高くなっていますが、参考にどうぞ。
|