(2007年5月)

<美濃赤坂>
 JR東海道本線の区間内にわずか2駅の支線がある。先端が旅客線に接続していない盲腸線である。その先端がどんな街なのか、何があるのか、何のために造られた支線なのか、その存在を知った当初から興味があった。その先端の駅が美濃赤坂である。現在は大垣市の一部となっているこの街、かつては中山道の宿場町として、揖斐川支流の杭瀬川を利用した水運による物流の集散地として、石灰岩や大理石の産地として、大いに栄えた街である。そして、今も矢橋大理石などの工場や東海道沿いに残る町並にその面影を見ることができる。贅を凝らした旧矢橋邸は非公開のため木の間越しにしか見ることはできなかったが、脇本陣付近に残る町屋建築群は往時の繁栄を美しい格子の町屋が建ち並ぶ〜中仙道赤坂宿思わせる。町並としては、平入り、出格子、袖卯立といったところが特徴。町屋建築が残る率も比較的高く、ちょっとした時間旅行を楽しめる街であった。

<名古屋・橦木町>
 名古屋城の東、白壁・主税町・橦木町界隈は江戸時代の中級武家屋敷街。明治維新後はここに豪商や起業家たちが移り住み、その屋敷跡が今も残り、文化のみちとして整備、また何棟かは名古屋市で管理、公開されている。今回内部まで見学できたのは、
橦木館(旧井元為三郎邸、大正末〜昭和初期竣工)と文化のみち二葉館旧川上貞奴邸、大正9(1920)年竣工、あめりか屋施工、旧所在地は東区東二葉町(現在の東区白壁三丁目))。
 橦木館は、洋館、和館、茶室、庭園とまるまる屋敷構えが残り、往時の実業家の生活が偲ばれる。庭に面したテラスのパーゴラも良い。ここで、訪れる客に庭でも見せながらティーパーティでもしたのだろうか・・・。
 非常に特徴的な外観を持つのは「二葉御殿」の名でも親しまれたという旧川上貞奴邸。腰折れ、寄棟、切妻などの様々な屋根形状に、外壁もモルタル、しころ板張、石張と各種材料を使っているものの決して雑多な印象にはなっていない。むしろ、それが見事に調和し、威風堂々、かつ優美な趣きを醸し出している。そし

貞奴のように華麗な外観〜文化のみち二葉館て、内部。玄関を入ってすぐ右に広がる大広間。独立柱などのアールデコ調の直線を基調とした部分と部屋の突出部や階段などに見られる曲線が上手い具合に変化を導き出す。大広間の手前側にはまるステンドグラスは舞踏を描く。中央で踊る人物。貞奴なのかもしれない。名古屋にこんなに素晴らしい洋館が残っていたとは・・・。6年間も住まいながらも気がつくことのなかった自分が腹立たしくすら思えた。 

<おまけ>
W.M.ヴォーリズ(1880-1964)米国人建築家。英語教師として来日後、キリスト教の伝道に従事するとともに多くの西洋建築を設計した。
明智光秀(1527-1582)安土桃山時代の武将。織田家臣として活躍するも本能寺で主君を討ち、その11日後に敗死。
朽木氏 近江源氏で戦国時代を生き抜き、福知山3万石の大名として明治維新まで存続した。。
松村雄吉 大阪の建設会社・松村組の創業者。
鈴木貫太郎(1868-1948)軍人。連合艦隊司令長官などを歴任後、第42代内閣総理大臣に就任、太平洋戦争を終結させた。
大沢たかお(1968-)俳優。代表作に「世界の中心で愛を叫ぶ」「解夏」など。
毛綱毅曠(1941-2001)建築家。「反住器」「釧路湿原展望資料館」などを設計した。。
磯崎新
(1931-)建築家。「大分県立大分図書館」「つくばセンタービル」などを設計。世界的にも評価が高い。
横尾忠則(1936-)美術家。グラフィックデザイン、油絵などから俳優まで幅広く活躍する。
井元為三郎(1536-98)安土桃山時代の武将。百姓の子として生まれるが織田信長に仕え、その死後は意志を継いで天下統一を果たした。
川上貞奴(1871-1946)日本初の女優。芸妓だったが結婚後、夫を助けて女優として活躍した。

以上、近畿・東海のぶらぶら流れ旅、思わぬところに思わぬ発見があり、美しいものをたくさん見ることができた素晴らしい旅でした。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。

 

<日程>

(1日目)
 
  JR東海道新幹線・関西本線・草津線       JR草津線・東海道本線・山陰本線
 浜松―――――――――――――
甲南(寺庄)(見)――――――――――福知山(見・泊)
  
 836            1138         1238         1555 
(2日目)
 
    JR福知山線・加古川線    JR加古川線・山陽本線     JR東海道本線
 福知山―――――――――
西脇(見)――――――――西宮(見)――――大阪(泊)
  
  800        918     1235     1423    1731   1744
(3日目)
 
  JR東海道本線          名阪近鉄バス  JR東海道本   JR東海道本 
 大阪―――
大垣(美濃赤坂)(見)――大垣(見)――名古屋(見)――浜松
  
 800 1034           1208 1234   1425  1500    1745 1909

<経費>
 ・交通費――――16,800円       ・お土産代――― 1,060円
 ・宿泊費――――11,450円       ・写真代―――― 5,434円
 ・食費――――― 7,290円       ・その他―――― 3,120円
 ・入館料他――― 2,130円       
                       合  計――― 47,284円