(2006年5月)

<大阪・京橋>この風景いいな〜旧陸軍砲兵工廠
 太閤豊臣秀吉の大坂城の城下町、天下の台所。日本第二の都市だけに城下町を偲ぶ町並などはあまり期待できないが、近代建築は随分と残されているようである。今日は、近代建築を巡る街歩き、ということで、宿泊先のホテルから東へ歩いた京橋界隈からスタートである。
 大阪城址の北西、京橋界隈は規模の大きい現代建築が建ち並ぶ。近年まで残されていた近代建築も取り壊されてしまっているようで見当たらない。そんな中、蔦に覆われた煉瓦造建築が目に入る。旧陸軍砲兵工廠(旧大阪砲兵工廠化学分析場:大正8年竣工)の跡らしい。門柱、塀、小屋なども残っているが、すでに廃屋となっているようで小屋などは今にも煉瓦が崩れ落ちそうである。再生には相当の手間がかかりそうだが、寝屋川対岸よりこの建物越しに臨む大阪城天守はなかなかのものである。ぜひ再生を

<大阪・桜宮>工業的な雰囲気〜桜宮橋
 桜宮公園を散策の後、藤田伝三郎の屋敷跡である
藤田庭園藤田美術館(明治44年竣工)、旧造幣寮の建物だった泉布観(明治3年竣工)、旧桜宮公会堂(玄関部分・明治3年竣工)などを散策。それぞれ歴史的に価値の高い近代建築だが、この界隈では桜宮橋(昭和5年竣工)が特に魅力的。鋼製のアーチ橋でアーチから吊られるような形の橋(下路式)となっている。そして、そのアーチが頂部にもヒンジ(支点)を設けている3ヒンジアーチとなっており、アーチがつくり出す曲線が実に美しい。工業的な銀色と無数に打たれたリベット、橋に取り付けられた街路灯、2本のアーチをつなぐ多数の梁は昔のSF映画にも登場しそうな風景をつくり出す。橋の両端のレンガ造の階段室もまた風情があってよい。橋とは異質ではあるが、このSF世界を現実世界につなぎとめる役割をしているようにも思えた。大阪の至宝〜中央公会堂中央階段ホールは絶品〜中之島図書館
<大阪・中之島>
 近年、修復工事が終わった
大阪市中央公会堂(大正7年竣工)。地階はレストランとなっているが、上階はなかなか見学させてもらえないらしい。が、3階で某住宅メーカーが展示説明会を行なっていたため、運良く3階の1室のみ見ることができた。この建物、外観の装飾も素晴らしいが、内装もまた見事。上部丸窓にはステンドグラスもはめ込まれる。今回訪れた部屋はフルーツの盛合わせの図柄が4種だった。その他も具象画が主らしく、全てを見学できる機会があれば、ぜひ再訪したいものである。中央公会堂に隣り合って大阪府立中之島図書館(明治37年竣工)が建つ。今回初めて内部に入ったが、図書の無断帯出が多いのか入口でロッカーのキーを渡され、荷物の持込が禁じられる。仕方なくカメラも持たずに入館するが、こちらの内部空間もまた素晴らしい。ドーム下が階段室となっており、その吹抜大空間には圧倒される。
 
<大阪・船場>船場にはこんな町屋建築も〜コニシ
 ここにも多数の見事な事務所ビル、商店建築が建ち並ぶ。内部まで見ることのできる建物は少ないが、近代建築の密度と建物の豪壮さは全国一ではないだろうか。昭和20年の空襲ではこの北船場近辺だけ被害にあわなかったという。歴史的建築物の多さは運と大阪人の心意気の賜物だろう。
見事なり、大阪!

<おまけ>
波多野氏 戦国大名家。八上城を居城として丹波一国を支配するが、1579年滅亡。
織田氏 天下統一の先駆けとなった戦国武将・織田信長の次男の家系。
脇坂氏 家祖は豊臣家臣で賤ヶ岳7本槍の脇坂安治。
三木露風(1889-1964)詩人。童謡「赤とんぼ」「春がきた」などの作詞でも知られる。
孝明天皇(1831-67)第121代天皇。攘夷の意志が強く、幕末史に多大な影響を残した。
森氏 美濃の豪族。織田信長に仕え頭角を現す。津山藩主となったのは信長の小姓として有名な森蘭丸の弟・忠政の家系。
朝鮮通信使
 豊臣秀吉による朝鮮の役で日本に連れ去られた捕虜の変換を目的に江戸時代朝鮮から幕府に派遣された外交使節。後には将軍就任などの祝賀使節として計12回にわたって継続された。
浅野氏 豊臣政権の五奉行の一人として活躍した浅野長政を家祖とする。赤穂浅野氏は長政3男の子孫。
山鹿流 江戸前期の軍学者・山鹿素行により確立された道理的・普遍的な兵法。
豊臣秀吉(1536-98)安土桃山時代の武将。百姓の子として生まれるが織田信長に仕え、その死後は意志を継いで天下統一を果たした。
藤田伝三郎(1841-1912)明治時代の実業家。もと長州の奇兵隊員。藤田組(現在の藤田観光など)を創設した。

以上、近畿・山陽の城下町を巡る旅、ちょっと駆け足でしたが、多くの素晴らしい建物や町並、風景に巡り会うことのできた旅でした。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。

 

<日程>

(1日目)
 
  JR東海道新幹線・福知山線  JR福知山線       JR福知山線・山陰本線
 浜松――――――――
篠山(見)――――丹波(柏原)(見)――――朝来(和田山)(泊)
  
 836       1129   1439  1505         1657  1820 
(2日目)
 
        JR播但線・姫新線          JR姫新線      JR津山線
 朝来(和田山)――――――
たつの(龍野)(見)――――津山(見)――――岡山(泊)
  
      805     951          1237  1440    1750   1900
(3日目)
 
  JR赤穂線・東備バス           JR赤穂線    JR赤穂線・山陽本線・東西線
 岡山―――――――
瀬戸内(牛窓)(見)―――赤穂(見)―――――――大阪(泊)
  
 831      925          1130  1308    1609      1822
(4日目)
 
                    JR片町線・奈良線・東海道新幹線
 
大阪(京橋・中之島・船場)(見)――――――――――――――浜松
  
                  1505             1844
<経費>
 ・交通費――――28,520円       ・お土産代――― 2,315円
 ・宿泊費――――14,774円       ・写真代―――― 0,000円
 ・食費―――――10,277円       ・その他―――― 3,070円
 ・入館料他――― 4,835円       
                       合  計――― 00,000円