(2010年5月)

越後田園散歩−越後・岩代・信濃



五月皐月の五連休。雲ひとつなき晴天の、
清々しき空の下、向かうは越後の街巡り。
見渡す限りの田園風景、
しっとり落ち着く風情の町並、
田園の中の豪壮な古民家、
そんな風景思いつつ、『雪国』の街・湯沢へと
新幹線にていざ向かう。
今回もまたいい旅できますように!!

<湯沢>
 
所々に残雪あり、桜花咲き誇る。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」の川端康成の名作『雪国』の舞台となった越後湯沢。スキー客の姿も散見される。湯沢の街の北の外れ・ガーラ湯沢の駅近くには、『雪国』が執筆された宿・高半が建つ。建物自体は建て替えられているが、川端康成が滞在した「かすみの間」のみはエスカレーターまで設けられた新しい建物内に移設、保存されている。入館料を支払って訪れた「かすみの間」、8畳の一部屋と4畳の踏込みのみであるが、床脇に書院も備えた格式と自然木を組んだ素朴な欄間、窓の外には冠雪を戴く山々に麓の桜花、居心地良く落ち着いたこの小間に長期逗留の憧れを思った。

<南魚沼(浦佐)>
 平安初期の征夷大将軍たる坂上田村麻呂創建と伝える
毘沙門堂。戦国の世に上杉景勝、直江兼続主従を送り出した南魚沼市の、浦佐地区のシンボル的存在でもある。街道沿いに立ち並ぶ家々の間の参詣道、その真正面に日光・陽明門を型取ったという豪壮な山門がそびえ建つ。両脇に立つ仁王像、龍や象など様々な彫刻に飾られた総欅造りの山門は見る者を圧倒する大迫力である。山門をくぐり、廻廊を進むと、正面に不動明王の石像、右手に毘沙門堂が建つ。毘沙門天を直に圧倒的な迫力〜浦佐毘沙門堂山門拝することはできなかったものの、伊東忠太が設計し、昭和11年(1936)に竣工した古式に則った堂宇は、山門に劣らぬ存在感を放ち、傍らに咲く桜によく映えていた。



<魚沼(越後須原)>
NHK大河ドラマに登場〜目黒家住宅
 山間に広がる田園地帯を走り抜け、小出から只見線で約20分、魚沼市須原の街に着く。単線の線路、田園、正面奥の冠雪を戴く
守門岳、駅のホームからの景色にまず感動。駅近くには当地の大庄屋、明治・大正期には2代にわたって国会議員を輩出した目黒家の住宅が残る。美しく整えられた茅葺の主屋はNHK大河ドラマ『天・地・人』でもロケ地として使用されている。重要文化財たる主屋は堅牢な軸組、明治に増築された離れ座敷は黒柿、栃、杉の磨き丸太など各種銘木を用い、広縁足元には庭園の池泉が広がる。建て主たる目黒家当主の夢が湧き出でてくるような館だった。

<只見線>
 
空青く澄み渡り、山蒼々。水清く流れ、田畑広がる。新潟県魚沼市の小出駅から福島県只見町をはじめとする奥会津の各町を経て会津若松駅まで結ぶ只見線、一日わずか3往復のローカル線ではあるが、車窓には美しい風景が連続する。魚沼の田園風景、田子倉のダム湖、水を満々と湛えた只見川の流れ、会津盆地の俯瞰景・・・。途中、只見駅や会津川口駅、会津宮下駅などで10分以上、30分近くもの停車時間が取られる場合もあるため、途中下車可能な切符ならば周辺散策も可能である。名所らしき名所こそないものの、緩やかに時が過ぎているような街は歩くだけでも楽しい。今回は只見で1泊、2日間に亘っての乗車となったが、計4時間30分の乗車時間もさほど長くは感じなかった。
魚沼コシヒカリの里〜只見線車窓より只見川の流れ〜只見線車窓より