(2009年8月)

風と海と空と・・・道央の旅−2009蝦夷地



台風一過の青空の下、今年も夏の旅に出る。
流れ流れて行着く先は、早や5度目の北海道。涼々たる風求め、蒼々たる海見たく、
爽々たる空仰ぎたく。
今度の旅は襟裳から、日高本線緩々と。
江別・野幌の野を歩き、締めは道内唯一の
江戸の薫りの松前散策。
天候に恵まれること祈りつつ、
旅への期待に胸高まる。
羽田を眼下にいざ、旅立つ。


<幸福>
 
太陽はどこへ? 空の旅を終え、とかち帯広空港へ降り立つと、空一面の雲。陽が出ていないためかやや肌寒く、表示されている気温も摂氏21度。涼を求めてやって来たのだからよいのだけれど、贅沢を言えば青空に迎えて欲しかった。国鉄からの贈り物〜幸福駅
 空港から幸福まではバスで約10分。広尾行のバスへの乗換時間1時間を利用して周辺を散策する。
幸福といえば、かつて鉄道が通っていた頃、隣の愛国駅と合わせ、「愛国から幸福へ」といったキャンペーンで話題になっていたのを思い出す。鉄道は国鉄民営化直前に廃止されたが、かつての駅舎やプラットホームは今も残り、観光スポットとして、カップルをはじめ、多くの観光客を集めている。が、この駅舎近くには、多少の人家と郵便局などが並ぶ他は延々畑が広がる。そもそも幸福の名はかつて幸震と呼ばれた地名に、当地の入植者に多かった福井出身者の福井の福の字を合わせて命名された地名。今も往時のままに農業を主産業とする土地である。植えられているのは馬鈴薯、砂糖大根、トウモロコシなどなど。そんな一面の畑の中の道を歩いていく。一面の緑、目にもよさそうだ。国道脇にはまだ新しげな鳥居が。その名も幸福神社。御利益ありそうな名に迷わず参拝。幸福を祈り願う。




<襟裳岬>
 ビューっ、風で電線が鳴る。量は少ないが、雨が窓に叩きつけられている。草は揺れ、空飛ぶカモメも飛ばされそうになるのを必死でこらえているようだ。
 ここは
襟裳岬、北海道の菱型が南に絞られた突端。森進一が「何もない」と歌った地である(もちろん「何もない」ということはなく、昨夜は宿で地元産の美味しい刺身を頂き、鹿もいればアザラシもいる、昆布も採れる十分に魅力的な地である)。風速16m、まるで台風のような天候であるが、ここでは風速10mを超える日が年間290日、つまり、今日も普通の雨降りなのである。ただ、この風では傘は全く使い物にならない。傘以外の雨具も持っていなかったので、宿でゴミ袋をもらって頭と両腕が出るように穴を開けてかぶり、外へ出る。風に即席ポンチョをバタバタいわせながら歩く。風と雨は容赦なく吹き付け、雨粒が痛い。岬の先端に進むにつれ、風が強くなるようで、TVの台風中継を思い出す。岬の先端からは点々と岩礁が連なる。日高山脈が海の底へ潜っていくこの岩礁、海嶺として沖合7kmまで伸びているという。この岩礁にゼニガタアザラシがいるというが肉眼では確認できず、後でえりも風の館(=風とゼニガタアザラシを中心に展示、解説する資料館)で望遠鏡でようやく荒波の中、大勢で泳ぐ姿を見せてもらえた。(こんな荒波でも)アザラシは溺れないのかな、ふと口にしたら、学芸員さんに笑われた。襟裳岬は風極とも呼ばれるという。毎日のように激しい風が吹き付ける厳しい自然、日本の一方の果てを思わせる地だった。日本の果て−風極〜襟裳岬