<標茶(塘路)>
塘路駅で下車して釧路湿原の北端部を歩く。この辺りには塘路湖をはじめ、幾つかの湖沼が広がる。湿原を解説してくれているエコミュージアムセンター「あるこっと」をじっくり見学、勉強した後、塘路湖を眺めながらサルボ展望台に向かう。塘路湖ではガイドの解説の下、カヌーで自然体験をしている家族もいた。なかなかいい絵にもなる。次の機会があるならばこんな体験もしてみたいものである。山上のサルボ展望台、近くにはそれと分かる形でアイヌ民族のチャシ跡が残り、地形的に昔から重要な拠点だったことが分かる。展望台からは塘路湖や付近の湖沼、山々が一望できる。塘路の集落と鉄道、道路の他には人工物がほとんど見当たらない手つかずの野山が広がる。文明誕生の前までは全国各地にこのような風景が広がっていたのだろうかと、ふと思った。
|
<釧路町(釧路湿原)>
釧路支庁には釧路市と釧路町とが隣り合う。釧路湿原は双方に跨って広がり、JR釧網本線の釧路湿原駅は釧路町にある。釧路湿原駅は湿原の中に設けられた観光に特化された駅。付近には展望台とビジターセンターがあるばかりで
人家は見当たらない。徒歩約7〜8分の細岡展望台に登る。展望台からは・・・、一大パノラマが広がる。麓に大きく蛇行しながら流れる釧路川、その両岸に林を隔てて広がる広大な湿原。前方180度、見渡す限り湿原が広がっている。圧倒的な迫力、しかも林の濃い緑と湿原の淡い緑、遠方の山々の青みがかった緑、水の青と曇り空の灰白色、これだけで見事な彩りを見せる。狭い日本にこれだけの壮大な景観が残っているとは。今回の旅の最後に、これだけの素晴らしいものを見せてくれた北海道に感謝!!
<おまけ>
G.P.ピアソン(1861-1939)米人宣教師。夫人と共に1888年来日。主に北海道で伝道を続けると共に廃娼運動や女子教育にも尽力した。
W.M.ヴォーリズ(1880-1964)米人実業家、建築家、キリスト教伝道者。多くの西洋建築を手がけた。
坂本龍馬(1836-67)高知出身の幕末の志士。明治維新に多大な影響を与えた人物として現在も人気が高い。
坂本直寛(1853-1911)自由民権運動家。北海道開拓やキリスト教牧師としての伝道にも尽力した。
高松太郎(1842-98)幕末の志士。坂本龍馬没後その家督を継ぎ、坂本直と名乗った。
田上義也(1899-1991)建築家。北海道を拠点に多くの洋風建築を設計した。
以上、北海道4日間、今回は無事にほぼ予定通りに旅ができたことだけでもホッとしていますが、思い出深い素晴らしいものをたくさん見ることもでき満足いくものとなりました。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
|