(2010年8月)

やや鮮やかな雰囲気で〜博物館網走監獄正門緊張感漂う〜網走刑務所正門ちょっと不思議な和洋折衷〜旧網走監獄正門<網走>
 やや、どんよりの曇り空。でも雨は降らないようだ。歩きまわるには涼し目で良い日和。駅で自転車を借りて点在する見どころをまわる。市街地から比較的近い所、網走川の北岸には網走刑務所。現役なので当然中には入れないが、川沿いの煉瓦塀(大正11年(1922)竣工)が美しく、背後には緑の美しい山々。現在は懲役8年未満の比較的刑の軽い受刑者が入所するようだが、ここならば心を清めて出直すことができそうである。
 対岸の山を登っていくと、
博物館網走監獄オホーツク流氷館北方民族博物館などの観光施設が近接する。博物館網走監獄は、網走刑務所建替え前の施設を移築したものを中心に、関連施設を復元、またはよそから移築するなどで、当時の監獄の全体像を再現している。施設の性格上、建物は質素であるが、当時の収監者たちの厳しい生活ぶりが目に浮かぶようだった。
どことなく北海道的?〜網走市郷土博物館 山を下りて街へ行くと街にすぐ近接した小さな山の中腹には郷土博物館(昭和11年(1936)竣工)がある。田上義也設計による建物は中央の赤いドームと玄関上部のヴォ―ルト屋根が印象的。入ってすぐの水平線を強調した階段やドームへ続く螺旋階段も素晴らしい。その階段の向こうには、熊の集団が出迎えてくれる。ここでは網走の歴史資料と共に、自然博物館としての剥製展示も充実しているのだ。正面に出迎えてくれる熊は6頭。他に鹿やテン、猛禽類もそろって歓迎してくれる。ここまで揃うと迫力を超えて滑稽ですらある。建物と共に一見の価値ありの博物館である。
 博物館近くには
網走監獄の旧正門(明治45年(1912)竣工)が永専寺という寺院の山門となって残る。木造和風、瓦葺の門に入口上のアーチ、両側に付属する銅板葺ドーム屋根の門衛所など和洋折衷の不思議な門。ここは網走監獄で教誨師を務めた僧侶に縁の深い寺とのこと。網走を感じるためには是非見ておくべき門である。 
<小清水(原生花園)>
 
オホーツク海と涛沸湖に挟まれた東西に細長い一帯である小清水原生花園。東西に貫く道路や鉄道線路、駅と周辺の遊歩道、それらの付帯設備以外は手つかずの自然が残り、水辺、浜辺の花が咲く。ここも7月くらいが手つかずの自然が広がる〜小清水原生花園花の盛りのようだったが、残っている花もあり、すでに赤い実を付けた草もあり、ハマナスなどは花と実の双方を鑑賞できた。ある意味、お得な季節だったのかもしれない。

<弟子屈(川湯温泉)>

 
朝6時、空はどんより曇り空。森に囲まれた道を歩く。清々しくはあるものの硫黄臭くもある。ここは、湯の川流れる川湯温泉。建ち並ぶ温泉旅館は宿ごとに元湯を所持し、地表面近くでわき出た温泉は熱いまま川となって流れている。湿気も多く、シダ類が森の下草として繁茂し、鬱蒼とした森をつくりだしている。南東側には今も荒々しい山肌を見せる硫黄山がそびえ、東に摩周、西に屈斜路、比較的近距離に2つのカルデラ湖が水をたたえる。
 昨夜はナイトツアーに参加して摩周第一展望台より夜の
摩周湖を眺めた。明りのない真っ暗な展望台に到着したほんの数十分だけ奇跡的にも雲が晴れ、美しい星空を眺めることもできた。天の川や流星群まで。久々に童心に戻って、ガイド氏の解説を聞きながら天文ショーを堪能できた。もちろん、摩周湖の湖影も確認できた。
 そして、今朝はもう一つの湖・
屈斜路湖を眺めに行く。宿から約3km。幻想的な朝〜屈斜路湖森の間の道を歩く。ようやくたどり着いた湖は岬や中島が重なる水際線が美しい。今日の曇天で低く垂れこんだ雲に朝日が反射して幻想的でもあった。