(2010年3月)

<勝央・勝間田〜美作・林野>
 気持のよい晴天だが、空気は冷たい。かつての美作街道の宿場町・勝間田(勝央町)にはところどころに格子戸、漆喰壁、ナマコ壁の町屋が残る。ここでのベスト1は旧勝田郡役場(明治45年竣工)。下見板張白ペンキ塗りの外壁に寄棟瓦葺屋根の郡役場庁舎らしい建物だが、特徴的なのは中央の尖塔。玄関ポーチ上に部屋を設け、その上に銅板葺、二段の尖塔型の屋根が乗る。これを造ったがために玄関ポーチに階段の上げ裏がむき出しになっているのは愛嬌だが、この尖塔のおかげで庁舎は勝間田の街のシンボルとなり、街の人々に愛され、今にその姿を残している。
 さて、ここ勝央町は金太郎の街として町のキャラクターなどにも金太郎の姿が描かれている。金太郎の銅像まである。金太郎? なぜ? 生まれ育ったのは静岡県小山町の足柄山のはずでは? などと思いながら銅像裏の由緒書を見ると金太郎が成長した平安時代の武将・坂田金時が55歳で病没したのがこの地であったとのこと。でも、クマに乗ってマサカリ担いでいる金太郎の姿は違うのでは・・・。やや納得しない思いを抱きながら、林野へと続く道を歩く。 林野も古い街。赤松氏の居城があった美作国の中心。現在は合併なった美作市の中心でもある。その市街地・歴史資料館となっている
旧中国銀行(大正10年竣工)は小さいながらも豊かな装飾が魅力の建物。が、資料館休館中のため内部を見学することは叶わず。ガラス窓から一部を覗き見ることができた内部は吹抜けの周囲に廻る回廊の手摺の装飾からも充分見ごたえあるものだろうことが想像できた。残念! この街には他にナマコ壁の蔵を利用した町並保存館もあったが、こちらも休館中。何かがこの街にあったのだろうか。街全体が元気がないようにも思え心配になってくる。とんがり帽子がシンボル〜旧勝田郡役場小さくともがっちりと〜旧中国銀行林野支店











<佐用・上月>
 気温も上がり、だいぶ暖かくなってきた。姫新線で岡山県から兵庫県に入ってすぐの上月で下車。
上月城を目指す。上月城は播磨・美作・備前3か国の国境近くにあって、天正初期(1570年代後半)には織田方と毛利方の勢力の端境にあったことから幾度も攻防戦が繰り返さ
れた。尼子家再興を目指す山中鹿介幸盛が尼子勝久を擁して織田方に組し、最期の戦いをしたのもこの城だった。が、毛利方に攻められ、四囲に敵を抱える織田方は充分な救援を出せずに落城。勝久はここで自刃、鹿介は捕虜となって送られる途中、高梁川のほとりで斬られ、尼子再興の夢は上月城落城と共に灰燼に帰した。また、その前に織田方に攻められ落城したときには主将以下ほとんどの城兵らが斬られている。
 城址には曲輪跡、堀切程度しか残ってはいないが、城へは尾根筋以外には登ることができそうな道はなく、小さいながらも堅城だっただろうことが想像できる。落城も大軍で囲まれて水の手を断たれてのものである。
悲劇の古城址〜上月城址それだけに開城、自刃した武将たちはさぞや無念だっただろう。城址本丸へ向かう山道を一歩登るごとに悲しみがこみ上げてくるような城址だった。

<おまけ>
山名氏 源氏の流れを引く名門。室町時代に山陰地方で大きな勢力を持った。
尼子氏 戦国大名。山陰地方を中心に活動した。
吉川氏 戦国時代の安芸国の土豪。毛利氏から養子を迎え、毛利一族として主に山陰地方で活動した。
宮本武蔵(1584?-1645)江戸初期の剣豪。二天一流の開祖となった兵法者。水墨画でも才能を発揮した。
置塩章(1881-1968)建築家。旧国立生糸検査所、宮崎県庁舎などを設計した。
片山東熊(1854-1917)明治時代の建築家。赤坂離宮、京都国立博物館などを設計した。
羅生門の鬼 謡曲「羅生門」より。美しい女性に化けた鬼が武士を襲うが、返討にあう物語。
坂田金時(956?-1012)平安時代の武士。幼年時代は金太郎として知られ、足柄山(静岡県小山町)に育った。成長後も大江山の鬼退治など多くの伝説が残る。
赤松氏 鎌倉幕府打倒に寄与し、室町時代は播磨・美作などの守護として勢威を振るった。
毛利氏 安芸国の土豪から戦国大名として中国地方の大部分を支配。江戸時代は萩に移封された(長州藩)。
織田氏 尾張守護代から戦国時代、勢力を大きく広げ、天下統一の基礎を築いた。
山中鹿介幸盛(1545?-78)戦国時代の武将。尼子氏に仕え、その再興を願って尽力した。
尼子勝久(1553-78)戦国時代の武将。尼子氏再興の旗頭として担がれるが、上月城落城と同時に自害した。

以上、とにかく歩きまわった旅となりました。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。




 
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道新幹線・智頭急行  智頭急行     日本交通バス      JR山陰本線
 浜松―――――
大原(見)――――鳥取(見)―――浦富海岸(見)―――浜坂(泊)
  
 838   1208    1306   1351    1533  1601      1734 1919
(2日目)
 
   JR山陰本線・因美線・若桜鉄道     若桜鉄道・因美線      JR因美線
 浜坂――――――――――――
若桜(見)――――――智頭(見)―――――津山(泊)
  
 632            814    1127     1248    1621   1732
(3日目)
 
   JR姫新線       徒歩      JR姫新線     智頭急行・JR東海道山陽新幹線
 津山――――
勝間田(見)――林野(見)―――上月(見)――――――――――浜松
  
 707  722             1101  1128    1228          1704

<経費>
 ・交通費――――33,310円       ・お土産代――――5,260円
 ・宿泊費――――10,600円       ・写真代―――――3,766円
 ・食費――――――6,725円       ・その他―――――2,075円
 ・入館料他――――1,355円       
                       合  計――― 63,091円