(2009年4月)

「アール・ヌーヴォーの館」見学−2009筑豊



大型連休前の土曜、朝から雨がシトシト降り続く。旅日和ではないが、行き先は九州、到着する頃には雨があがっていることを期待しながら、新幹線に乗り込む。今日は戸畑のアール・ヌーヴォーの館・旧松本邸の特別公開日。念願かなっての見学。心躍る旅。いい旅でありますように!!

<戸畑>
 
期待通り雨はあがった。今回の旅の最大の目的地・旧松本邸(明治44年竣工)。辰野金吾が設計し、全館アール・ヌーヴォーで造られた全国でも類を見ない邸宅である。建築主・松本健次郎は炭鉱で財をなし、製鋼、紡績、製陶など様々な事業を起こすと同時に人材育成のために九州工業大学の前身である明治専門学校を設立した実業家。その住居として造られたこの邸宅は、渡廊下で繋がれた洋館、和館と幾つかの付属棟から成り、洋館南面にはツツジの大刈込を中心とした大庭園も広がる。今を盛りと咲き誇るツツジの花々越しに見る洋館は、アール・ヌーヴォーによる曲線を大胆に用いたハーフ・ティンバーの手法によるもので、白漆喰の壁面を仕切る緑に塗られた柱などの線が庭園の緑やピンクとよく調和して美しい。出窓などに現れる微妙な曲線が人工物の堅さを和らげている。洋館内部に入ると息をのむほどのアール・ヌーヴォーの世界が展開する。暖炉や照明器具は勿論のこと、広間と階段室を緩やかに仕切るアーチ、階段室のブドウをモチーフにしたステンドグラス、食堂の造り付け食器棚の装飾、書斎の造り付けの書棚周りでは幾つもの円弧が組み合わされ、和室にも違和感なく暖炉が組み込まれる。「優雅」の二文字がピタリと当てはまるような見事な邸宅である。そして、ただただ堅い建築を造り続けていたイメージの強い辰野金吾が、住宅ではこんなにも柔らかく、優雅なものを設計していたことにも感動しきり。はるばる訪れた甲斐のある素晴らしい建物だった。
柔らかな曲線が庭と調和する〜旧松本邸外観曲率の異なる曲線の調和が美しい〜旧松本邸書斎



<若松>
 
大正から昭和の初期、石炭の積み出し港として栄えた若松港。若松港沿岸には当時成長期にあった建築技術を利用した気概あふれる事務所ビルが建ち並び、上海外灘(バンド=BUND)ならぬ若松バンドと呼ばれていたという。近年まで残されていたものも少なからずあったが、ほとんどが取り壊されてマンションや駐車場になっている。わずかに残る旧古河礦業若松営業所(大正7年竣工)や石炭会館(明治38年竣工)などを中心に観光整備が行われているが、遅きに失した感あり、口惜しい。調べてみると、平成に入ってからの解体がほとんど。もう少し早く観に来ていれば、若松バンドの雰囲気が味わえたのに、と思うとさらに悔しい。
石炭で栄えたころの面影はわずか〜若松バンド新旧の新幹線が並ぶ〜博多南駅付近
<JR博多南線>

 ずっと謎だった。なぜ新幹線は博多駅が終点なのに同じホームから「博多南」という耳慣れない駅へ向かう列車が出るのか、なぜ新幹線でないのに周遊きっぷの周遊区間から外され、青春18切符も使えないのか、なぜ1駅だけの盲腸線が都市郊外の著名な観光施設も大きな会社や工場もないようなところへ伸びているのか・・・。今日乗車してみてすべての疑問が氷解した。博多南線の車両は新幹線の車両であり、博多南駅は新幹線の車両基地だった。せっかく列車を走らせるのだから、ついでに乗せていってよ、というところから開業された路線らしい。ゆったりとした座席に上等なシート、清掃の行き届いたきれいな新幹線の車両に片道たったの290円(乗車券190円+特急券100円)で乗車できるというのは大変なお得感がある。さらに博多南駅近くでは車内から様々な形式の新幹線車両が並ぶ様子を眺めることができる。ドクターイエローも見える。何より謎が解けてすっきりできたのが最大の満足。