(2010年1月)

<串間(都井岬)>野生馬が草を食むのどかな風景〜都井岬
 曇り空、寒くはないが風は冷たく、そして強い。都井岬、野生馬で有名な宮崎県最南端の岬である。岬馬、そもそもは江戸時代、高鍋藩主としてこの地を治めた秋月氏が牧を造って軍馬用に放牧したもの。当時から年に一度頭数を確認して鑑識を付ける程度だったらしいが、明治の廃藩置県によって完全に個人団体の所有物ではない「野生」となったとのことである。現在の頭数は約150頭、減った頭数と同数が増えるといい、都井岬の規模や自然環境とバランスのとれた頭数といえる。
 岬は海岸は降りるにも難い切り立った崖、起伏の激しいところは蘇鉄や常緑樹が生い茂る森、比較的なだらかな丘は牧となって馬が草を食む。岬内にはホテルや民宿、資料館や灯台などが点在し、アスファルト舗装された道路で結ばれる。許可車と入場料を支払った車のみであるため、通過する台数は少ないが、馬たちやニホンザルなど、道路に出て平気な顔で通る車を見送っている。そんな状態だから道路や遊歩道にはそこかしこに大量の馬糞が転がっている。乾燥して白くなったようなものから、まだ湯気が立っていそうなものまで。この馬糞、草だけを食べている馬のものなので、清浄かつ繊維質豊富で紙が作れるそうだ。
 岬の突端に立つ
都井岬灯台は戦争、台風、2回の大破を受けて昭和26年(1951)に灯室部分が再築されたもの。八角形のコンクリート造の灯塔は昭和4年(1929)の建設当初からのものである。灯台は海面から250mの高所に建つため、背は低いが、オーソドックスな安定した形状。10m近い高さの外部階段を昇った上に建つ灯台は堂々たる姿である。
 岬にあって航海の無事を祈る
御崎神社は切り立つ断崖の中腹に掘り込んで建てられたもの。残念ながら風が強いためか、落石の危険があるとのことで参拝は叶わず。神社周辺は断崖、沢、小さな浜など変化に富んでおり、十分楽しむことはできた。
 
素晴らしい風景と、のどかな光景を見せてくれた都井岬、現在の生態系は江戸時代に人間が以前のものを変えてつくりだしてしまったものであるが、再び新たな安定した生態系がつくられ、これ以上ないだろうのどかな一帯を創りだした。繁殖力の強い生物や肉食性の強い生物が加わることで生態系はわずかの間に破壊されてしまうこともある。それらは人間のほんの小さな好奇心や浅薄な考えから起こることも多い。都井岬がこれからも今のようなのどかな都井岬であり続けるよう、強く願いたい。

<おまけ>
坂本龍馬(1836-67)江戸時代末の志士。薩長同盟や大政奉還成立など維新回天の立役者として活躍。
有馬氏 摂津国の地頭出身。江戸時代に数回の加増を経て久留米21万石を領した。
石橋家 仕立屋の息子として生まれた正二郎が足袋を専業とし、日本足袋を設立。ゴム工業にも参入してブリヂストンを設立、一大企業グループを形成した。
小西行長
(1555?-1600)安土桃山時代の大名。商人の息子として生まれるが、武将として活躍、南肥後20万石を領した。キリシタン大名。関ヶ原で敗れ斬首。
近世宇土城
 小西行長が築城。17世紀半ばに石垣・堀も含めて破却された。南北朝時代に築かれた宇土古城に近接して築かれたため、区別して呼ばれる。
菊竹清訓
(1928-)久留米市出身の建築家。スカイハウス、エキスポタワー、江戸東京博物館などを設計。
アンキロサウルス 中生代に生息した草食恐竜。四足歩行で背中を覆う装甲が特徴的。
アンギラス 映画「ゴジラ」シリーズに登場する架空の怪獣。アンキロサウルスが蘇ったものとの設定だが、背中の装甲はハリネズミ状になっている。
メタボリズム
 1950年代末から60年代にかけての建築運動。社会発展に合わせてユニットの入替などにより対応・成長する建築や都市が提案された。
ニニギノ命 天から地上に降りた神で天皇家の祖先。農業の神としても信仰される。
お龍(1841-1906)楢崎龍。医師の娘に生まれ、坂本龍馬の妻となった。
秋月氏 筑前国の小豪族だったが、安土桃山時代に日向国高鍋に移され、3万石を領した。

鉄道、バス、飛行機、タクシー、レンタカー、フェリーと様々な交通手段を駆使した今回の旅、南九州の素晴らしい景色と合わせて、思い出深い旅となりました。
 では、いつものように、旅の日程と経費を参考までにご覧ください。


 
<日程>

(1日目)
 
  JR東海道山陽新幹線・日田彦山線・久大本線              JR久大本線
 浜松――――――――――――――――久留米(
筑後草野(見)―――――久留米(泊)
  
 710                1521             1642   1703
(2日目)
 
       JR鹿児島本線・三角線          JR三角線
 
久留米(見)―――――――――宇城(三角(見)―――――宇土(見・泊)
  
     1025        1323        1557   1636
(3日目)
 
     JR鹿児島本線・肥薩線・吉都線  JR日豊本線・いわさきバス
 
宇土(見)―――――――――――都城(見)――――――――霧島(霧島神宮(見・泊)
  
    812         1319    1556      1649
(4日目)
 
         TAXI・JR鹿児島本線・指宿枕崎線   鹿児島交通バス
 霧島(
霧島神宮(見)――――――――枕崎(見)―――――南九州((見・泊)
  
          835       1249     1425   1448
(5日目)                       
       JR指宿枕崎線・レンタカー他         大隅交通バス他    JR日南線
 南九州(泊)――――――――南大隅(
佐多岬(見)――――志布志(見)――串間(泊)
  
    703        1145          1230    1547    1758 1823
(6日目)
 
  宮崎交通バス           JR日南線・宮崎空港線・JAC便・JR東海道新幹線他
 串間―――――串間(
都井岬)(見)―――――――――――――――――――浜松
  
 735   820           1100                   2010

<経費>
 ・交通費――――78,440円       ・お土産代――――7,280円
 ・宿泊費――――34,625円       ・写真代―――――3,961円
 ・食費―――――11,718円       ・その他―――――4,235円
 ・入館料他――――5,855円       
                       合  計―――146,114円