(2009年9月)

<弥彦>
 列車が弥彦駅に到着するや否や、陽が差してきた。朝から降ったり止んだりのはっきりしない天候であったのに、である。「おやひこ」の神様のお蔭なのだろうか。弥彦駅はJR弥彦線の起点にして、弥彦神社参拝の最寄り駅。というより、弥彦神社参拝のために設けられた駅である。弥彦線の列車も、通常は東京方面行きを「上り」とするのに、弥彦方面が「上り」である。下った果てで神様にお参りするというのは、不敬ということだろうか。さて、「おやひこ様」こと弥彦神社、祭神は天香山命、越後開拓の神である。故に越後一之宮として祀られ、境内は4万坪、神域は好天時には佐渡まで見晴るかすという弥彦山まで含めて20万坪。全国有数の神社である。そして、ここの社殿も設計は伊東忠太(大江新太郎との共同設計)。伊東忠太といえば奇怪な動物彫刻を思い出すが、ここは上杉神社と同様に真面目な純然たる日本建築である。と思ったら、狛犬がやや変わっている。足が長く、細身。左右(阿吽)でそれぞれ違う顎髭が生えており、双方ともに明治の元勲たちが生やしていたような髭である。台座には「匠案・伊東忠太」と刻まれている。明治の紳士のような狛犬であった。参拝を済ませた後はロープウェイで山頂まで登る予定だったが、山頂付近に漂う雲を見て断念。佐渡は見るだけでなく、実際に渡りたい。見るのは渡るときにしよう、と思うことにした。
「おやひこ様」も伊東忠太設計〜弥彦神社伊東忠太デザインの吽型〜弥彦神社の狛犬伊東忠太デザインの阿型〜弥彦神社狛犬
 
<おまけ>
伊達政宗(1567-1636)「独眼竜」の呼び名で知られる戦国時代の武将。仙台藩62万石の藩祖。
留守政景(1549-1607)伊達家一門として各地を転戦。子孫は一関2万石を領した。
黒川紀章(1934-2007)建築家。建築理論としてメタボリズムを提唱した。設計した主な建物に中銀カプセルタワービルなど。
上杉景勝(1556-1623)戦国大名、豊臣五大老の一人として会津120万石を領したが、関ヶ原合戦後に減封、米沢30万石の藩祖となる。
直江兼続(1560-1620)戦国武将、上杉家家老。殖産興業、新田開発など米沢の発展に尽くす。
上杉謙信(1530-78)戦国大名。越後を拠点に自ら毘沙門天の転生と信じ、合戦に関し無類の強さを誇った。
上杉鷹山(1751-1822)俗名は治憲。江戸後期の米沢藩主。米沢藩再生に尽力し、江戸屈指の名君とされる。
伊東忠太
(1867-1954)明治〜昭和の建築家・建築史家。設計した主な建物に平安神宮、築地本願寺など。
中條精一郎(1868-1936)建築家。米沢で生まれ、曾禰中條建築事務所を主宰。オフィスビルを中心に多くの建物を手掛けた。
天香山命
天孫降臨に従った32柱の1柱。越の国を平定、開拓に従事した。



以上、東北4日間、ここで紹介した他に仙台の牛タン、利府の梨、気仙沼のサメジャーキー、左沢のサクランボカレー、米沢牛、新潟の米粒入りソフトクリームなど美味しいものも沢山食べることのできた旅でもありました。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。


 
<日程>

(1日目)
 
   JR東海道新幹線・東北新幹線・東北本線          JR東北本線・大船渡線
 浜松――――――――――――――――
利府・多賀城(見)―――――――大船渡(泊)
  
 810                1305          1616    2004
(2日目)
 
      JR大船渡線・気仙沼線・仙山線・左沢線  JR左沢線    JR左沢線・奥羽本線
 大船渡(
)(見)―――――――――寒河江(見)―大江(左沢)―――――米沢(泊)
  
        700         1234   1555 1606     1717    1841
(3日目)
 
      JR米坂線・山形鉄道      山形鉄道・JR米坂線・羽越本線   
 
米沢(見)――――――――長井(見)――――――――――――新発田(泊)
  
    1216       1300    1622           1919
(4日目)                       
     JR白新線・越後線・弥彦線    JR弥彦線・信越本線・上越新幹線・東海道新幹線
 新発田――――――――――
弥彦(見)――――――――――――――――――浜松
  
  831         1028     1220                  1833

<経費>
 ・交通費――――44,430円       ・お土産代――――8,690円
 ・宿泊費――――17,200円       ・写真代―――――4,842円
 ・食費―――――11,208円       ・その他―――――1,032円
 ・入館料他――――2,335円       
                       合  計――――89,737円