(2011年5月)

<阿蘇山>
 今朝はまた昨日と一転の曇天。しかし、ホテルから眺める阿蘇の山容は美しい。阿蘇山は山頂近くまで自動車で登ることができる。本日はその山頂付近の雄大といわれる景色を見に行く。連休中でもあり、渋滞への用心のため6時にホテルをチェックアウトして車で山頂へ向かう。朝早いため、すんなり阿蘇山ロープウェーの阿蘇山西駅前に到着。が、残念ながら火口付近への入山は8時30分から。ロープウェーは勿論のこと、有料道路も徒歩による登山道も時間前のため立ち入り禁止の札がかかる。中岳火口付近には噴煙が上がり、周辺はやや硫黄臭く、火山灰で覆われた荒涼とした風景が続く。2時間は待ちたくないので、火口見学はあきらめて下山。3kmほど下った草千里。こちらは山頂付近と違って穏やかな風景が広がる。阿蘇五岳の烏帽子岳や中岳を背景にその名の通り、草原が延々と広がり、放牧されている馬たちが黙々と草を食んでいる。馬たちを見ているだけでも楽しい。癒しの風景である。わずかの距離の間に硬軟様々な風景を見せてくれる。しかもいずれも雄大である。阿蘇の魅力、十分に味わうことができた。

<高森>
 赤紫、青紫、満開の2色の藤の花が美しい。ここは南阿蘇鉄道の終点・高森駅。阿蘇山が形成するカルデラ内の東端に位置する高森町の中心駅である。その高森駅から南へ1kmほど歩いたところには高森湧水トンネル公園がある。ここは南阿蘇鉄道の前身であるJR高森線の未成線跡。宮崎県高千穂方面への延伸を図ってのトンネル掘削中に湧き出した湧水を止められずに延伸を断念、半ばまで掘ったトンネルを公園としたものである。トンネルの中央には湧水が流れ、各所から寄贈されたクリスマスツリーなどの光のアートがトンネルを飾る。トンネルの最奥部、水神を祀った湧水源の脇にはウォーターパールという球体の水が上下する特殊な噴水が魅せてくれる。トンネルを300m歩いた人だけが見られる幻想的なライトアート、入場料の300円が無駄でなかったことに安心した。


草千里より中岳火口方面を臨む菜の花咲く米塚下園地

<トロッコ列車ゆうすげ>
 高森駅から立野駅への復路はトロッコ列車に乗車することができた。片道30分の路線を45分、沿線の風景を解説付きで堪能する観光列車である。貨車を改造したという客車はほぼ満員。窓を思いきり開けて阿蘇山麓の涼やかで澄んだ風を受けながら走る。解説役の車掌氏は45分間、途切れることなく案内を続けてくれる。おかげで南阿蘇博士になった気分。でも翌日にはほとんど覚えていないだろうことが哀しい。

<大津>

 大津といえば滋賀県の大津(おおつ)市が有名だが、こちらは大津(おおづ)町。「津」がつくからには町内を流れる白川を利用した水運の港町だろうかとも推測したが、地名の由来は不明らしい。江戸時代には参勤道の宿場町として栄えたというが、それらしき町並も残されてはいない。ただ、市街地を流れる
堀川にはいくつかの石橋がかかり、清水の流れと共に美しい景色を演出していた。

<おまけ>
加藤清正(1562-1611)安土桃山時代の武将。熊本藩初代藩主。各地に転戦して武功をあげると共に熊本城や名古屋城などの築城にも携わり築城の名手として知られた。
豊臣秀頼(1593-1615)江戸時代初期の大名。天下人の後継者として生まれたが、大阪の陣で敗れ自害。
王昭君 紀元前1世紀頃の前漢(中国)の女性。北方の異民族に送られ、君主の妻となった。中国4大美人の一人。

以上、肥後3日間の旅。今回は建築巡りはほとんどありませんでしたが、石と水を中心とした数々の美しい風景に出会うことができました。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道山陽九州新幹線・鹿児島本線  JR鹿児島本線他    熊本電鉄   熊本電鉄
 浜松―――――――――――
氷川(見)――――熊本(見)――合志(見)――熊本(泊)
  
 632          1225    1327   1355   1625  1651  1811 1841
(2日目)
 
  (レンタカー利用)
 熊本―
嘉島・御船・甲佐・美里・山都・西原・益城・菊陽(見)―阿蘇(泊)
  
708 825 900   950  1040  1355  1530  1610 1705  1740 1830
(3日目)                       
  (レンタカー利用) 南阿蘇鉄道   南阿蘇鉄道 (レンタカー利用) FDA334便・東海道新幹線他
 
阿蘇・南阿蘇(見)―――高森(見)―――南阿蘇・大津(見)―――――――――浜松
 
600  630    815   845    945  1032   1100    1200        1904

<経費>
 ・交通費――――66,615円       ・お土産代――――9,684円
 ・宿泊費――――18,600円       ・写真代――――― ,   円
 ・食費――――――8,082円       ・その他―――――7,750円
 ・入館料他――――1,710円       
                       合  計―――132,661円