(2012年12月)

冬の九州縦断−2012薩摩・肥州・筑紫



昨夜までの雨も止み、晴れ渡りたる青空に
間もなく終わる辰年の 願いを込めた昇龍の
最後の福運 感じ思う。
粘り強さを希みたる 巳年にかけての年越しの
九州縦断一人旅 南国情緒の薩摩から
九州最奥球磨の里、神のおわす筑紫、雲仙、
古より開けたる 吉野ヶ里の地と巡りゆく。
6泊7日の長旅に 幾つの想い出刻むのか
期待膨らむ九州路。今、旅立ちのベルが鳴る。

<薩摩川内>
 
薩摩川内市入来麓。薩摩半島の付け根の中央辺りに位置する街。周囲を山に囲まれた狭い盆地に重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている入来麓の街が展開する。麓とは薩摩藩の外城として藩域の守りを固めるため、藩士たちを集中して住まわせた地域。武家屋敷の集落であり、他に以前訪れた知覧や出水などが今も旧状をよく残している。さて、入来麓、建物自体は残されているものは少ないながら、屋敷構えはよく残っている。玉石を積んだ石塀が延々連なり、ところどころに門が開く。石柱だけの門、瓦屋根を載せた門、観光HPでもよく見る茅葺門、樹木を刈り込んで成形した門も。内側の住宅は多くは平屋建てで、街路から離れて建てられているため、ほとんど目立たず、石塀だけが延々と続く町並となる。石塀もよく見ると屋敷によって多少異なる。ただ丸石を積んだだけのものから、最上段に平たい大きめの自然石を置いて固めたもの、薄い切石を置いたもの、入口部分のみ切石積みとしたものなどなど。石垣の上の生垣が知覧ほどに統一感をもって刈り込まれたものではないため、整然とした町並みとはなっていないが、かえって牧歌的な居心地の良い町並である。どこかほっとする再訪したい街である。

<いちき串木野>

 
薩摩は黄金の国でもある。3つの金山があり、江戸中期以降も金を採掘し続け現在に至っているのは全国でもここだけという。幕末の薩摩藩の活躍を支えたのもこれらの金山。そんな金山の跡地(採掘中の金山は近くにある)仕込み蔵と貯蔵庫を設けたのが薩摩金山蔵である。ここでは坑洞を利用して清酒や焼酎を醸造、熟成、貯蔵する。そして販促のため、その施設を見学に供すると共に金山自体の歴史や概要も解説してくれる。薩摩の金山というのも金といえば佐渡や東北と思っていた自分にとっては意外であり、さらにその再利用としての酒造も思ってみたこともなかった。アルコールを嗜まないため美味しさの程はわからないが、賑わっていた事から察するにきっと美味しいのだろう。史跡の保存の面でも理想的であるように思えた。

<日置>
 
日置市東市来。ここには戦国時代、島津氏の支城が置かれ、新納氏が治めていたという。その城址が今も残る。フランシスコ・ザビエルが日本の地で最初に立ち寄ったことでも知られる鶴丸城址。登城口付近には、ザビエルの像と共に解説板が立てられている。ただし城といっても戦国時代の山城、建物が残っているわけでもなく、石垣も使っていない。しかし、曲輪の様子や堀切、切岸などのあとはよく残されていた。ただ残念だったのは周囲の樹木が成長しすぎて本丸からの眺望を楽しめなかったこと。一部だけでも眺望が確保されていれば城の歴史や役割により思いを馳せることができただろうに・・・。残念。



素朴な武家屋敷街〜入来麓

<姶良>
 昨日とは一転、しとしとと雨が降る。鹿児島を離れる前にもう一か所、加治木に立ち寄る。姶良市加治木。国産み神話で失敗作として海に流された蛭子の船が流れ着き、船の舵から芽が出たことから名付けられたという歴史の古い街。島津義弘、家久2代の隠居所もここに置かれたというだけあり、ところどころに武家屋敷の屋敷構えが残る。その他昭和12年(1937)に建てられた旧郷土館も和とも洋とも言い難い不思議な雰囲気の建物だった。

<肥薩線>
 人吉−吉松間は3度目の挑戦。前2回は人吉乗車だったが、今回は吉松乗車。すなわち、「しんぺい号」への乗車となる。前2回での心残りはJR線の3大車窓といわれる絶景が雨や雪のために見られなかったこと。でも今日もまた雨模様。半ば諦めていたものの・・・、見える、霧島連峰、全ては無理だったが手前の山々までは拝むことができた。次こそ完全に堪能できるかな・・・。

<水上−湯前−あさぎり−多良木>
 
くま川鉄道沿線の町村を巡る。最奥の水上村、無実の罪で殺された僧の母とその愛猫の怨霊を鎮めるために建立された猫寺こと生善院では、門前の「狛猫」に驚き、茅葺屋根ながら木部には漆を塗って仕上げた豪華な造りの観音堂に驚嘆する。
 湯前町では住職の子息が設計して大正14年(1925)に建てられたという
明導寺本堂が白く塗られた下見板張りに尖頭アーチの窓が開くキリスト教会そのものであることにまた驚く。
 あさぎり町ではおかどめ幸福駅からすぐの
岡留熊野座神社に幸福を祈り、多良木町ではブルートレインを改装したその名も「ブルートレインたらぎ」という宿に泊まり、旅の気分をさらに高めた。

猫寺の豪華な観音堂〜生善院観音堂キリスト教会と思ったら〜明導寺本堂