(2013年1月)

<神埼・吉野ヶ里>
 日本を代表する環濠集落の遺跡・吉野ヶ里遺跡。神埼市と吉野ヶ里町にまたがる73haもの広い範囲が遺跡公園となっている。JR長崎本線の車窓からも見えるため、規模の大きさはある程度知っていたが、改めて中へ足を踏み入れるとあまりに大きい。柱跡などを元に住居や倉、物見櫓、楼門、主殿など多くの建物や環壕、柵、土塁などが復元され、往時の環濠集落の様子を体感できるようになっている。環壕の外側も公園として現代的なものがほとんど目に入らないため、一度公園のゲートをくぐると弥生時代にタイムスリップしたかのようである。集落内部には一際高い位置に南北二つの内郭がある。皆実内郭は指導者たちの住居、北内郭は集落の政庁だったといい、壕と土塁、柵で囲み、物見櫓を設け、入口を食い違い虎口にするなど城郭そのものである。このような集落が国内のあちこちに点在していたのだろうか。それとも、ここだけが特殊で大きな国家の中心だったのだろうか。想像は膨らむ。歴史好きにとっては一日いても飽きることのないだろう、夢の国だった。

弥生時代にタイムスリップ〜吉野ヶ里遺跡
 
<大町−上峰−みやき−古賀>
 佐賀県から福岡県にかけて、幾つかの市町を巡る。佐賀県の中央付近に位置する大町町では、国の重要文化財に指定されている妻入り本瓦葺きの土井家住宅の骨太な外観に圧倒され、吉野ヶ里町のすぐ東に位置する上峰町では宮内庁管理の前方後円墳のすぐ脇の丘陵上に小さな円分や前方後円墳が幾つも群がっている目達原古墳群を見てここでも古代に思いをめぐらせ、その東・みやき町では古道跡や地蔵様の祠などわずかに面影を残す長崎街道中原宿の魅力探しにかつての仕事を思い出す。
 そして、今回最後の訪問地・玄界灘に面した福岡県古賀市では、白砂青松の
花鶴浜から玄界灘に沈む夕陽を見ながら2013年への決意を新たにして旅の終わりとした。

<おまけ>
薩摩藩 江戸時代に鹿児島に藩庁を置き、現在の鹿児島県と宮崎県・沖縄県の一部を支配下に置いた藩。
フランシスコ・ザビエル(1506-1552)スペイン人宣教師。日本に初めてキリスト教を伝えた。
島津義弘(1535-1619)安土桃山時代の九州南部の大名。武勇で薩摩の名を天下に轟かせた。
島津家久(1576-1638)初代薩摩藩主。
木島安史(1937-92)建築家。熊本県内を中心に多くの建物を設計した。
アルド・ロッシ(1931-97)イタリアの建築家。世界的に活躍、日本では他に門司港ホテルなどを設計した。
神功皇后(170-269)14代天皇の皇后、15代天皇の母として国政を行なったとされる。
鉄川与助(1879-1976)棟梁・建築家。長崎県を中心に多くのカトリック教会堂建築を手がけた。
西南戦争 明治10年、九州南部の士族による武力反乱で日本最後の内戦。
西郷隆盛(1828-77)明治維新を主導するが、政争に敗れ下野。西南戦争の盟主となるも敗れて自刃した。
有栖川宮仁親王(1835-95)江戸末期〜明治時代の皇族・軍人。東征大総督、参謀総長などを歴任した。
島原の乱 江戸時代初期の日本史上最も大規模な一揆。島原・天草の農民・キリスト教徒・浪人らが参加。
板倉重昌(1588-1638)江戸時代の大名。島原の乱鎮圧にあたるが、原城に突撃を敢行して討死した。
松倉重政(1574-1630)江戸時代の大名。日野江に入封し島原城を築く。キリシタンを徹底的に弾圧、領民から過酷な搾取をし、島原の乱の一因をつくった。

以上、九州7日間、今回も沢山の市町村を駆け足で巡りました。一般的な観光地以外が中心でしたが、九州も隠れた魅力が大変多く、十分に満足できる旅となりました。いつものように行程表と経費内訳を参考にどうぞ。


 
<日程>

(1日目)
 
  JR東海道新幹線・ANA353便他     (レンタカー利用)          
 浜松――――――――――霧島―
薩摩川内・いちき串木野・日置(見)―鹿児島(泊)
  
 828         1220                        1730
(2日目)
 
  JR日豊本線    JR肥薩線・くま川鉄道            くま川鉄道 
 鹿児島――
姶良(見)―――――――湯前・水上・あさぎり(見)―――多良木(泊)
  
 904 936    1016      1422             1750   1804
(3日目)
 
   くま川鉄道   (レンタカー利用)         JR肥薩線   JR肥薩線・九州新幹線
 多良木―――人吉―
錦・相良・五木・山江(見)―人吉――球磨(見)――福岡(泊)
  
 737  816                     1237  1301  1424  1626
(4日目)
 
  JR鹿児島本線    JR鹿児島本線・甘木鉄道・西鉄甘木線    JR鹿児島本線他
 福岡―――
福津(見)――小郡・筑前・大刀洗・大木(見)――――――筑後(泊)
   634  725   949  1131                1647      1759

(5日目)
 
  JR鹿児島本線           JR鹿児島本線    熊本フェリー
 筑後――――
長洲・玉名・玉東(見)――――熊本(見)――――島原(泊)
  
 842  919           1323    1344   1640   1710
(6日目)
 
  島鉄バス     島鉄バス    島原鉄道    島原鉄道・JR大村線他  松浦鉄道
 島原――
南島原(見)――島原(見)――雲仙(見)――――佐々(見)――松浦(泊)
  
736 820     932  1037  1334  1353   1455   1757   1858  2012
(7日目) 
   松浦鉄道・JR佐世保線・長崎本線・鹿児島本線     JR鹿児島本線・FDA148便・東海道本線他
 松浦―
大町・神埼・吉野ヶ里・上峰・みやき・古賀(見)―――――――――――浜松
  
 805                          1724           2129
<経費>
 ・交通費―――102,530円       ・お土産代―――13,830円
 ・宿泊費――――37,345円       ・写真代―――――5,275円
 ・食費―――――21,071円       ・その他―――――2,034円
 ・入館料他――――3,855円       
                       合  計―――185,940円