(2015年9月)

<月形>
 月形町の「月形」とは月形潔に由来する。この地に設置された樺戸集治監の初代典獄である。典獄とは集治監の長であるが、警察署長や郡長も兼ねていたという。集治監とは刑務所に北海道開発の人的資源の確保を合わせた複合型行刑施設。つまり月形の街自体が樺戸集治監を中心に発展したものといえる。月形樺戸博物館として公開されている建物は、明治19年に竣工した集治監の本庁舎。隣接して設けられた博物館本館と共に当地の開発の月形町発展の中心〜旧樺戸集治監歴史や監獄の様子、様々な行刑などを展示する。現在に残る下見板張り、銅板葺きの本庁舎は今も美しく品良く、町の中心的な存在としてたたずんでいた。

<三笠>
 今回の旅最後の訪問地・三笠市。北海道の炭鉱と鉄道発祥の地として知られる街であるが、エゾミカサリュウやアンモナイトなどの化石が多く発掘されたことでもよく知られている。三笠市立博物館はこれらの展示が充実しているという話を聞いて訪ねてみる。と、第一展示室、圧倒される。トラックのタイヤほどの大きさの丸い物体が部屋いっぱいに並んでいる。各地で発掘されたアンモナイトの化石である。殻の巻き方や形状を見て種別が判断できるような化石マニアではないが、この大迫力には感動。旅の最後に素晴らしいものを見られたことに感謝。


<おまけ>
伊達邦直(1834-91)岩出山伊達家10代。明治維新後北海道へ移住、現在の当別町一帯の開拓に尽した。
三毛別事件 大正4年12月に苫前村三毛別で発生した熊の獣害。ヒグマが数度にわたり民家を襲撃、開拓民7人が死亡、3人が重傷を負った。のちにこの事件を題材として小説やドラマなど作品化されている。
すずらん 1999年にNHKで放送されたドラマ。炭鉱で栄えた街と鉄道を舞台に女性の半生を描く。
蜂須賀氏 尾張の豪族から江戸時代は徳島藩主として存続。明治以降は北海道で大規模な農場経営を行なうが失敗した。
安田侃(1945-)美唄市出身の彫刻家。大理石やブロンズによる彫刻を主に製作する。
龍馬伝 2010年放映のNHK大河ドラマ。坂本龍馬の半生を描いた。
坂本龍馬(1836-67)江戸時代末の志士。土佐出身。貿易会社・亀山社中を結成し、また薩長同盟や大政奉還に尽力するなど明治維新に大きな役割を果たした。
月形潔(1846-94)福岡藩出身の明治時代の官僚。樺戸集治監典獄、樺戸・雨竜・上川三郡郡長として北海道開拓に尽力した。


以上、北海道道央3泊4日、北海道の歴史を学ぶことができた有意義な旅となりました。行程表と経費内訳を参考にどうぞ。経費の1/3以上は飛行機代です。
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道新幹線・ANA055便他    (レンタカー利用) 
 浜松――――――――――――
新篠津・当別・石狩(見)――留萌(泊)
  
 618            1230             1655
(2日目)
 
       (レンタカー利用)   
 
留萌――――小平・羽幌・初山別・苫前・幌加内(見)――和寒(泊)
  
 800  830                    1720
(3日目)
 
       (レンタカー利用)
 
和寒――――沼田・北竜・秩父別・妹背牛・雨竜・赤平・芦別・歌志内・
   800   920

       上砂川・奈井江
(見)―――砂川(泊)
  
                     1850
(4日目)
 
       (レンタカー利用)        ANA066便・JR東海道新幹線他
 砂川
――――美唄・浦臼・月形・三笠(見)―――――――――――浜松
  
 720   745                           1905

<経費>
 ・交通費――――97,408円       ・お土産代―――14,157円
 ・宿泊費――――17,340円       ・その他―――――――840円
 ・食費―――――11,261円       
 ・入館料他――――3,410円       
                       合  計―――144,416円