(2015年8月)

<帝釈峡>
 朝、幸いにしてまだ雨は降っていないが、予報は80%。今日も一日、雨の覚悟で宿を出発する。宿からすぐの帝釈峡、広島県庄原市と神石高原町にまたがる景勝地。特に紅葉の季節が人出が多くなるらしいが、まだまだ先のこと、しかも曇り空の朝、あまり人はいないようだ。まずは帝釈峡中央部の神龍湖周辺を歩く。神龍湖は帝釈ダムにより造られたダム湖。昨日の大雨のせいか水は濁っている。湖の北側には昭和5年架設、昭和60年移設の神龍橋がかかる。鮮やかな赤色に塗られたトラス橋は、重なり合って複雑な模様を見せてくれる大小の鋼材が美しい。桜橋、神龍橋、紅葉橋と神龍湖の周囲を散策すること約30分、途中雨も降らず、清々しい朝の散歩となった。
 場所を移して帝釈峡北側へ。帝釈峡の中でも一番に挙げられる名所・
雄橋を目指して歩く。昨日の雨で水量を増した川は、激しい音を立てて流れる。流れの左右は断崖絶壁、峡谷美を見せてくれる。約1km歩くと国の天然記念物・雄橋。水の浸食で造られた天然橋である雄橋は高さ40m。川をまたぐ巨大な岩、雄大な景色を眺めることができ満足。

<東城>

 帝釈峡に近い庄原市東城。城下町、また、たたら製鉄により作られた鉄の集散地として栄えた街である。古い町屋が点在する町並は歩き心地の良い街。中でも大きな三楽荘、明治24年に建てられた商家は、鉄刀木(タガヤサン)や黒檀、屋久杉などの銘木を贅沢に使用したミセの間や座敷に圧倒される。庭園もまた立派なものだった。

<新見>

 新見市の満奇洞。与謝野晶子が歌に詠んだことから名づけられたという奇に満ちた洞は、自然による様々な造形が満載の鍾乳洞。道内の演出もまた素晴らしく、奇の世界が増幅されていた。入洞料1000円には一瞬腰が引けたが、それだけの価値ある入洞体験だった。
<吉備中央>
革新的な日本庭園〜天籟庵 岡山県のほぼ中心部に位置する吉備中央町。この地で生まれた作庭家・重森三玲の記念館を訪ねる。カンディンスキーに影響を受け、常識にとらわれない革新的な日本庭園を多数造った三玲の事績が紹介されるとともに、隣接地には三玲の処女作でもある生家の茶室と庭が移設されている。茶室・天籟庵の庭は、一切の植物を用いず、海と陸を彩色セメントで抽象的に表したという不思議な庭。これだけ大胆なものを大正2年に18歳で造ったというのだからものすごい人物である。

<おまけ>
法然(1133-1212)平安時代末から鎌倉時代初期の僧。専修念仏の教えを説き、浄土宗の開祖とされる。
熊谷法力房(1141-1207)平安時代末から鎌倉時代初期の武将。熊谷直実。後に出家して法然の弟子となる。
磯崎新(1931-)建築家。つくばセンタービルや水戸芸術館、北九州市立美術館などを設計。
もののけ姫 1997年公開の長編アニメーション映画。人間と自然との関わりなどを描き大ヒットした。
鉄刀木 タガヤサン。マメ科の広葉樹。木材としては固く耐久性があり、木目が美しいため銘木として使用される。
与謝野晶子(1878-1942)歌人、作家。代表作に歌集『みだれ髪』など。
重森三玲(1896-1975)作庭家、庭園研究家。代表作に東福寺方丈庭園、岸和田城八陣の庭など。


以上、吉備路の旅2泊3日、たたら製鉄の関連遺構や古い町並をたくさん見てきました。行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
<日程>

(1日目)
 
    JR東海道山陽新幹線     (レンタカー利用)
 浜松―――――――――――
岡山・久米南・美咲・奈義(見)――――鏡野(泊)
  
 710          945                 1545   1700
 
   (レンタカー利用)             
 
鏡野――新庄・日野・江府・日南・奥出雲・雲南(見)――庄原(泊)
  
 730 900                       1630  1810
(3日目)                       
    (レンタカー利用)             JR東海道山陽新幹線
 
庄原――神石高原・庄原・新見・吉備中央(見)――――――――浜松
  
 730 740                   1420        1906

<経費>
 ・交通費――――47,108円       ・お土産代―――13,194円
 ・宿泊費――――20,390円       ・写真代―――――1,940円
 ・食費――――――5,098円       ・その他―――――――755円
 ・入館料他――――4,675円       
                       合  計――――93,160円