(2015年8月)

神と日輪の国・宮崎へ−2015日向


連日の猛暑が続く 葉月八月。
今日も朝からうだるような暑さ、そんな盆休み、4日間を使っての旅。今回は南国宮崎へ。
暑い季節に南へというのも良いだろう、と思いつつも高千穂など山間部の心地良い涼しさも期待する。美々津や十根川の集落、鶏やマンゴーなどの味覚にも期待。天孫降臨の神の国、神の御加護がありますように!!!


<別府>
 
別府にて途中下車。目的は鉄道乗り潰し。ラクテンチという山上の遊園地へ行くためのケーブルカー乗車のためである。この歳で遊園地、しかも正面が猫の顔のケーブルカー、やや気恥かしさを覚えつつも乗り潰し成功。ケーブルカーを登りきったところは景色が素晴らしい。別府市街が一望できるのだ。天気が良ければ四国も眺められるとのこと。数年前に歩いた別府の街を高所から俯瞰する。駅からの道の途中には「千辛万苦の場」なる小さな建物。幕末、攘夷派の刺客に追われた志道聞多(井上馨)がのがれて身を寄せた場とのこと。歴史を感じられる建物に出会えたことがうれしい。

<延岡>
 大分県からJR日豊本線は深い山を越えて宮崎県へ入る。宮崎県最北の街であり、県北部の中心都市・延岡市。延岡藩7万石の城下町。二つの川の合流地点に築かれた堅城・
延岡城は今も曲輪跡や石垣を残している。高くそびえる石垣は、東九州で延岡が重要な拠点だったことを伝えてくれる。
 延岡はまた、チキン南蛮発祥の地でもある。まかない料理だったチキン南蛮は延岡市内のレストランで商品化され、そのレストランが閉鎖されたのちも第二次世界大戦後に復刻されて全国に広まったという。その元祖チキン南蛮を「
直ちゃん」でいただく。タルタルソースはかかっていないシンプルなもの。甘酢のたれがさわやかで夏の暑いさなかでも食欲がそそられる美味しいものだった。

<日之影>
 晴天、朝7時というのに日差しが肌に突き刺さるように痛い。涼を求めて山間部の町村を巡る。まずは延岡の西・日之影町。高千穂へと向かう国道218号線には東洋一の高さを誇るアーチ橋・
青雲橋がかかる。水面からの高さ137m、国道沿い、橋の西側の道の駅に隣接して青雲橋公園があり、青雲橋の美しい姿を見ることができるが、残念ながら水面までは見えない。せめて水面が見えるところから写真を撮りたい、そう思って谷底への道を下っていく。結局川まで下りてしまった。が、下から仰ぎ見る橋は壮観。背後には青空とそこに浮かぶ白い雲、まさしく青雲橋だった。青空と白い雲とアーチ橋〜青雲橋


<高千穂>
 
天孫降臨の地・高千穂。高千穂峡でも有名なこの山深い地には、日本神話にまつわる由緒深い神社や神武天皇らに由縁の地などが数多く点在する名だたるパワースポットである。ここで、今回はニニギノ命が天から降りてきた天孫降臨のまさしくその地だというくしふる(木偏に患、角偏に蜀)神社、天孫降臨の道案内を務めた猿田彦と天の岩戸の前で踊った天鈿女(あまのうずめ)が結婚する際に建てられたという荒立神社、天村雲命が天井より水種を移したという天真名井(あまのまない)、皇祖神を祀り高千穂の総社でもある高千穂神社、平均80mもの高さの柱状節理の断崖が延々連なる名勝・高千穂峡などを巡る。3つの神社は静寂で天から力を頂けそうな雰囲気の地。欅の木の根元に湧き出る天真名井は泉の底の裏側まで見えそうなほどに水が澄んでいて吸い込まれそう。高千穂峡は両岸の断崖の迫力に観光客のボートがアメンボのように見えてしまうほど。まだまだ見足りないところも多く、今回訪れたところも含めてもう一度時間をかけて巡りたいものである。

<五ヶ瀬>
 五ヶ瀬町では棚田を見学。浄専寺という浄土真宗の寺院の脇を登っていくと間もなく青々とした稲田が現れる。幾重にも段々になった田には青々とした稲が茂り、高所から俯瞰すると青い空や緑の山々の中にあって見事な美しさである。棚田100選にも選ばれている
鳥の巣の棚田、山間地を切り開いて水を引き、稲を植え続ける。大変な苦労であることが想像されるが、周辺環境を含めいつまでも残しておいてほしい美しい風景である。
幾重にも田が連なる〜鳥の巣の棚田平家の落人が住んだ?〜十根川集落

<諸塚>
 諸塚村はシイタケの産地。しいたけの館という当地に育つキノコ類の魅力を解説する施設に隣接して当地の家庭料理を中心に提供するどんこ亭。ここでジャンボしいたけ丼をいただく。通常のシイタケの倍ほどもある大きなシイタケを甘辛く煮て、丼にのせ卵でとじた料理は肉厚のシイタケの奥まで味が染みていて美味しい。肉や魚介を使った丼に比べて地味な感じではあるが、味は決して負けてはいなかった。

<椎葉>
 椎葉村は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている十根川集落へ。平家の落人が住まわったという集落は、山の斜面に平行に石垣を組み、その上に平屋建ての住居や蔵などが連なる。山奥の小さな集落ではあるが、のんびりと時が過ぎている桃源郷のような雰囲気の場所。心休まる場所だった。

<西米良>
 トラブル発生。椎葉村と西米良村を結ぶ国道が土砂崩れのため全面通行止、とのことから熊本県回りで大幅な迂回。熊本県湯前町までの県道が半ば以上一車線の急カーブの連続する山道だったこともあり、椎葉−西米良間2時間の予定が3時間超。見学を予定していた菊池記念館は当然の如く閉館時間を過ぎ、しかし、もう一か所注目していたカリコボーズ大橋がすぐに見つけられたことは幸運。国内最大の自動車が通行できる木製トラス橋。トラス構造の三角形が特徴的でよく目立つ。大変な思いもしたが、面白いものを見られたことに満足。