(2015年8月)

<国富>
 国富町の法華嶽薬師寺。日本三大薬師寺の一つとされる名刹で、百人一首第56番「あらざらむ この世のほかの思ひ出に 今ひとたびの 逢うこともがな」の歌でも知られる歌人・和泉式部が病気平癒のために参拝したともされる。門前に鎮座する和泉式部の像はやや不気味でもあるが、寺内の日本庭園は美しい。釈迦岳を借景とした枯山水庭園は比較的新しそうな雰囲気ではあるが、雄大で居心地の良い庭園であった。

<綾>

 今回の宮崎の旅最後の訪問地・綾町。中世山城風の復興天守が立つという綾城址を訪ねる。南北朝時代に築かれた綾城は戦国時代以降は有力大名の支城の扱い、江戸時代初期には廃城となっているため、実際には天守閣が建てられたことはないそうだが、日本城郭協会の考察により中世山城の楼閣風建築物として木造で建てられたもの。近世城郭のように白壁でもなく、入中世風復元天守〜綾城址母屋建物の上に小さな望楼をのせたという形状ながらも、どこか取り澄ましたような雰囲気の近世城郭に比べて味のある美しさ。旅の最後に良いものが見られたことに満足。
<おまけ>
井上馨(1836-1915)長州藩出身の幕末の志士、明治の政治家。内務大臣などを務めた。
神武天皇 日本の初代天皇。九州から東征して大和に入り、近隣を平定、即位した。
ニニギノ命 日本神話の神。神武天皇の曾祖父であり、地上統治のために天上から降臨した。
猿田彦 日本神話の神。天上から降臨したニニギノ命を道案内した。
天鈿女 日本神話の女神。天の岩戸前で踊ったことで知られる。芸能の神。
天村雲命 日本神話の神。ニニギノ命に同伴して天下りし、地上の水質改良を行なった。
山田有信(1544-1609)戦国時代の武将。島津家臣として300の兵で高城に籠り大友氏の大軍を足止めした。
大国主命 日本神話の神。天上からの使者に国を譲った。出雲大社の祭神で農業、商業、縁結びなどの神。
上杉鷹山(1751-1822)江戸中期の大名。米沢藩主として藩を再生させた江戸時代屈指の明君。
秋月氏 九州の豪族。福岡県秋月を中心に勢力を誇ったが、16世紀末に高鍋に移封され明治まで治めた。
木花咲耶姫 日本神話の女神。ニニギノ命の妻であり、桜の花が咲くように美しかったと伝える。
和泉式部(978?-?)平安中期の歌人。恋愛遍歴の多い女性としても知られ、恋歌に優れていた。


以上、宮崎県を中心に回った九州の旅3泊4日、パワースポットと呼ばれるところを多数巡り、なんとなく力を貰えたような気がします。行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道山陽新幹線・日豊本線      JR日豊本線
 浜松―――――――――――
別府(見)――――延岡(泊)
  
 710          1224    1349   1608
(2日目)
 
   (レンタカー利用)             
 
延岡――日之影・高千穂・五ヶ瀬・諸塚・椎葉・西米良(見)――新富(泊)
  
 700 800                              1930
(3日目)                       
    (レンタカー利用) 
 
新富――木城・美郷・門川・日向・都農・川南・木城・高鍋(見)―――新富(泊)
  
 730 800                                 1730
(4日目)                       
   (レンタカー利用)          JAL2434便・大阪モノレール他      JR東海道新幹線
 新富――
西都・国富・綾(見)――宮崎――――――――大阪(見)―――――浜松
  
 700 730            1200 1300        1431   1743    1939

<経費>
 ・交通費――――84,669円       ・お土産代―――12,454円
 ・宿泊費――――15,000円       ・写真代―――――3,690円
 ・食費―――――11,802円       ・その他―――――――808円
 ・入館料他――――3,545円       
                       合  計―――131,968円