(2016年6月)

陸前 海と歴史巡り−2016陸前



 黄金連休後半戦 やや曇りがちな空の下
 朝7時に出立す 向かうは東北・宮城県
 歴史と海を愛でる旅 旨きを味わい
 歴史を感じ歩く 日々の喧騒から逃れ
 癒しを求めて歩く旅
 3日間の短き旅なれど 期待する処 大なり

<仙台>
 
仙台着。晴天。25年ぶりに青葉城を訪ねる。建物で残っているものはなく復元されたものも大手門と脇櫓のみの城址であるが、本丸付近の石垣や曲輪の地形などはよく残る。城に関する様々な知識を得て、城の復元CGなども見ているためか、以前よりも感動が深いように思える。連休中のため人出も多く、それを狙ったイベントも行われていたが、場内の史跡展示館で上映していた復元CGやイベントに出演していた甲冑姿の武将たちも合わせて城跡を満喫できた。当時見つけることができなかった明治34年築造の慰霊塔に出会えたことも収穫。

<女川>
 6年ぶりに訪れた女川。大震災
女川復興の象徴〜JR女川駅舎による津波で全てが流された女川駅周辺はかつての様子を想像できないほど変わってしまっていた。まだかなりの土地が空き地となっているが、駅舎は坂茂設計の松島眺望の名所〜大高森きれいなものが建ち、駅前には商業集積施設もできている。少しずつでもかつての賑わいを取り戻してもらえればよいのだが・・・。



<塩釜>

 仙台藩の港町として栄えた塩釜。ここでは陸奥一宮でもある古社・
塩竃神社を訪ねる。かつて通っていた大学のある名古屋の塩釜口はこの分社があることからの地名であり、自分にとって学生時代の守り神とも思える神社をようやく訪ねることができた。塩釜の街はかつて入江であった平野部と10数mの崖を登った高台部が入り組んだ、至る所崖だらけの街。その崖上に建つ神社は下界から隔絶されたような静けさに包まれた聖なる地。別宮を含めて3つの本殿からなるという珍しい構成。境内に多種多数植えられた桜の樹々、狛犬、灯篭、神木、すべてが興味深い。名古屋での御礼もでき、大満足の参拝であった。

<七ヶ浜〜東松島>
 
松島湾の南端・七ヶ浜町と松島湾の北端・東松島市。七ヶ浜町の多聞山、東松島市の大高森、いずれも松島の四大観の一つに数えられる眺望の名所から松島を俯瞰する。海にばらまかれたように点在する木々の帽子を被った島々の構成する風景は美しい。あいにくの雨ではあったが、美しさは十分伝わった。地震での被害も少なかった神に守られたような風景、25年前とほとんど変わらぬ景を別の視点で見ることができたことに感謝。

<南三陸〜気仙沼>
 
ともに港町として栄えた街であり、東日本大震災では津波で甚大な被害を受けている。今もあちこちで重機が動き、復興も道半ばといったところか。南三陸町で訪ねたのはひころの里。高台にあって被災を免れた須藤家の屋敷が残る。藤原秀郷を遠祖に明治以降の代々村長を務めたという須藤家の屋敷は、式台があったり、床や書院を持つ座敷、刀を用いることができないように天井を低くした客間など武家屋敷そのもの。ウサギの釘隠し、書院の筬欄間など細部も凝った造りとなっていた。
 気仙沼市では石山修武設計の
リアス・アーク美術館へ。奇抜な形状の部分もあるが、2階中央のロビーは明るく気持ちよい空間。展示は地元作家の絵や彫刻を中心としたギャラリーと港町の歴史と暮らしを興味深く見せる資料室。特別室では震災での被害状況を展示江戸時代に描かれた津波被害の絵も展示されており、その教訓が生かされなかった無念を思った。