(2016年5月)

<栗原>
 気仙沼から宮城県山側の北端・栗原市へ一路向かう。県内移動のはずが途中岩手県一関市を通過するのが最短距離となるのも面白い。途中立ち寄った一関市川崎町。満々と水をたたえとうとうと流れる北上川、そこにかかる川崎大橋、平成15年の架け替えと比較的新しいながらも偏差値曲線にも似た曲線の鋼製アーチ橋も美しく、美しい風景にしっかり溶け込んでいた。
 さて、栗原市、ここは近年複数の町村が合併してできた市。旧町村を中心とした集落の独立性が高く、市としてのまとまりが弱いようにも思える。ここで訪ねたのはまず、旧金成町の
有壁本陣。修復中とのことで内部の見学は叶わなかったが、往時の建物のほとんどを残す本陣は門・塀・表屋とともに塀越しに見える屋並も見事な存在感を放っていた。
 そしてもう一か所同じく旧金成町の
旧金成小学校。明治20年築、明治43年現在地に移築されたという校舎は中廊下式で、玄関には破風飾りのついた入母屋風の屋根を持つ。2階に6つの教室を持つ堂々としたたたずまいの校舎は歴史資料館となった今も輝いて見えていた。

<美里>
 前回の旅では小牛田駅前を少し歩いただけの美里町、今回は山神社を訪ねる。大山祇神を祀る神社は本殿や拝殿も思っていた以上に立派なものだったが、脇の池泉回遊式庭園、裏手の大正時代築と思われる社務所などいずれも素晴らしく、立ち寄ることのできた幸運に感謝。

<大郷>
 道の駅おおさとに立ち寄り併設されたレストランで大郷町の特産品というキクイモを麺に混ぜ込んだ「きくいもうどん」をいただく。冷麦のような細めのうどんはキクイモを混ぜることで滑らかさを増すのか、喉越し良く、するすると口に入っていく。シンプルながらも美味しいうどんに満足。
ちょっぴり洋風が加味された擬洋風校舎〜旧金成小学校
<多賀城>
 前回の旅で時間が足りず見学を断念した東北歴史博物館を見学。古代から現代まで、東北の歴史と文化を中心に展示される。すぐ近くに多賀城の史跡があることもあってか、平安時代初期の城柵の時代を詳しく見せてくれるのが嬉しい。きれいな建物と見ごたえある展示に大満足だった。



<おまけ>
坂茂(1957-)建築家。紙管を使った建築などでも知られる。「紙の家」、ニューヨークの「ノマディック美術館」などを設計。
藤原秀郷
 平安時代中期の武将。「俵藤太」の別名で呼ばれ、近江三上山の百足退治で知られる。
石山修武(1944-)建築家。「幻庵」、「伊豆の長八美術館」、「世田谷村」などを設計。
大山祇神 日本神話の神。山と海の両方を司る神。大山祇神社、三島大社、大山阿夫利神社等で祀られる。


以上、陸前2泊3日の旅、震災の傷跡は5年たった今もまだ残っていましたが、良いものをたくさん見て味わうことのできた旅でした。行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道新幹線・東北新幹線     JR仙石東北ライン・石巻線      JR石巻線
 浜松――――――――――
仙台(見)―――――――――女川(見)――――塩釜(泊)
  
 751         1114    1614        1744    1913   2041
(2日目)
 
     (レンタカー利用)           
 
塩釜(見)―――七ヶ浜・東松島・南三陸(見)―――気仙沼(見・泊)
  
   900   915               1500 1600
(3日目)
   (レンタカー利用)                  JR東北新幹線・東海道新幹線
 気仙沼――
栗原・美里・大郷・多賀城(見)――仙台―――――――――――浜松
  
  710 840               1410    1544          1932

<経費>
 ・交通費――――57,722円       ・お土産代――――7,763円
 ・宿泊費――――13,450円       ・写真代―――――――――0円
 ・食費――――――9,441円       ・その他―――――2,800円
 ・入館料他――――4,030円       
                       合  計――――95,206円