(2015年12月)

沖縄島巡り−2016琉球



吐く息も白い 暮れの朝
年越しの旅へ 今、旅立つ
国内外では大事件相次ぐも
周囲は比較的 平穏無事だった卯の年も
残り3日で申の年
何度目かの年男 良き年とするための
気分一新の年越し旅行
向かうは沖縄 離島巡り
南大東、渡嘉敷、阿嘉、
慶留間、外地、伊是名・・・
本島含めて 7島巡る
島々の個性を楽しみたい 期待を胸に空港へ


<南大東 その1>
 
飛行機を乗り継いで南大東島に到着。沖縄本島から東へ400kmも離れた周囲21kmの丸く平らな島。隆起珊瑚礁によって造られた島は島の周囲が高く、中央が窪んでいるもんじゃ焼きの焼き始めのような形。中央の平野部は多数の自然の池と森、そして、一面のサトウキビ畑。これらは約115年ほど前に八丈島からの移民たちが開拓したものだという。小・中学校近くの集落には、4階建のホテルなどもあるが、その他には高層の建物もほとんどなく、島の南方にある日の丸山展望台からは島のほぼ全体が見渡せる。
 宿で自転車を借りて島内を巡ると、平らだと思っていた平野部も意外と坂が多い。風も強いため車輪の小さな乗り慣れない自転車では結構きつい。30分ほど走って沖縄県内で最も大きな湖沼・
大池に着。底の方が塩水で農業用には適さないという池は周囲にオヒルギなどの草木が繁り、サギやカモたち水鳥が集う楽園だった。運が良ければ休息中のダイトウオオコウモリも見られたようだが、残念ながら見られず。しかしながら北側の展望台からは池の全体像を、西側のデッキからはジャングルの中に開けた自然の池の姿を、それぞれ堪能できた。危険動物の少ない南大東島ならではの体験でもあった。
 宿への帰途、大東神社に立ち寄り、旅の安全に感謝の祈りをささげる。古い社殿などはないが、開拓の地ならではのたたずまい。
 夕食は
大東そばをいただく。沖縄そばを太くしたようなもの。「そば」というより「うどん」といった雰囲気のものだが、小麦の甘さを味わえる記憶に残る味だった。

一面のサトウキビ畑〜日の丸山展望台より鳥たちの楽園〜大池



<南大東 その2>

太平洋の荒波が押し寄せる天然プール〜海軍棒 宿を出て空港まで歩く。晴天、日差しも強い。乾いた涼しい風も吹いているが、歩いているとすぐに暑くなってくる。途中あちこち立ち寄りながら歩いていく。宿から5分ほどのふるさとセンター、残念ながら年末年始休館で内部の展示は見られずも、外には30年前まで活躍していたシュガートレインが。島内全域を走り回ってサトウキビを運んでいた蒸気機関車とディーゼル機関車、貨車が展示されている。あちこちに錆が目立っていたのはやや淋しい気分にもなったが、どこか愛嬌のある姿に心休まる。
 20分ほど歩くと
月見橋。島内でも大きいほうの池である瓢箪池に架かる月見橋は親柱に月とウサギが彫刻されているのも可愛らしい。橋から眺める池の風景も良い。澄んだ池の向こうには製糖工場も見える。これも南大東島を象徴する風景。
 空港までの道は両側1車線ずつのあまり広い道ではないものの、両側に歩道を備え、歩車道間には街路樹が植えられている。様々な樹種がランダムに並ぶ街路樹を見ながら歩くのもまた楽しい。
 空港の南約2kmの位置には
海軍棒プールと呼ばれるものがある。標高約30mの断崖絶壁が続く海岸線、海側に飛び出た低い岩のために天然のプール状になっているものである。干潮時には実際にプール内で泳げるそうだが、訪れたのは残念ながら満潮近い時刻。プールを形成している岩に当たって砕ける波が大変な迫力だった。

<那覇 その1>
 南大東島より戻った後、次の目的地・渡嘉敷島への船の出航まで時間があったため、ゆいレール終点の首里駅近辺を歩く。
くんちにて豚の柔らかく煮込んだ軟骨が載せられた沖縄そば・軟骨そば沖縄ぜんざいをいただく。沖縄ぜんざいは甘く煮た金時豆の上にかき氷が盛られたもの。常温の金時豆と氷の温度差ギャップが面白い。
 昼食後は
首里城を再訪。今回は有料部分に立ち入らない代わりに前回疲れて回りきれなかった南側の部分を歩く。城内最高所がある展望台、那覇市街地の見晴らしは勿論、城内側も良く見えることに驚く。有意義な時間潰しができたことに満足。