(2013年12月)

薩南 島巡り−2014大隅・薩摩・肥後・日向



2013巳の年の 残り4日の年の瀬の
張りつめた様な冷気の中、
締めくくりの旅に出る。
寒波襲来のニュースあり、
逃げるように南の島へ。
薩南諸島と九州南部、船、飛行機、鉄道、車、
あらゆる交通駆使しての 7泊8日の長旅へ。
冬の荒波、路面凍結、不安の種は尽きねども、
美味しい食事に美しき景、
旅の期待もまた大なり。
年忘れの長期旅行、リュックを背負って
いざ出発!!

<鹿児島空港>
 
中部国際空港を出発した旅客機は定刻を10分ほど遅れて鹿児島空港へ到着。ここから徳之島行きの便に乗り換えるまでの時間を利用して空港内で昼食をとる。食堂でのランチセットは豚角煮とカツオのたたき、薩摩揚げを盛り合わせた鹿児島の味を楽しめるもの。とろけるような豚角煮、醤油だれが微妙に甘くておいしいカツオのたたき、そして、揚げたてでほっこり美味しい薩摩揚げ、いずれも満足。幸先良い旅の一食目となった。
 食事を終えて出発ゲートへ行くと、好天と混雑の影響か、機体繰りの関係で定刻より50分遅れとなる旨のアナウンス。仕方なく滑走路をぼんやり眺めるが、鹿児島空港、大変眺めがよい。広い滑走路の向こう側、韓国岳や高千穂峰などの霧島連山が遮るものなく眺められる。形の良い霧島連山の手前を時折横切る白やピンク色の旅客機、美しい風景に遅れた50分を挽回できた様に思えた。

<徳之島>
 風が強い。しかし冷たい風ではない。徳之島に定刻の50分遅れで到着。南の島へやってきたことを実感。徳之島最初の訪問地は徳之島町の
徳之島フルーツガーデン。季節的に鮮やかな花や果物はほとんどなかったもののアレカヤシやトックリヤシ、ガジュマルや島バナナなど、この地域ならではの木々が並ぶ。これまで果実しか知らなかったグァバやスターフルーツの樹も見ることができた。ドラゴンフルーツがサボテンだということも実感。そして何より面白いのはアオサンゴ。5〜6mの樹から緑色の幾つにも枝分かれした茎が生え、葉はほとんど見えない(早落性とのこと)。その名の通り海中のサンゴが陸上に、樹上に上がってきたような形状。華やかさはなくとも、南国らしいものをたくさん見られたことに満足。
樹上に上がった珊瑚〜徳之島フルーツガーデンにて大迫力の海岸〜犬の門蓋

<天城>

 西海岸に戻って景勝地・
犬の門蓋(いんのじょうふた)へ。群れて害をなした犬たちを投げ捨てたことから名付けられたという海岸は、強い風と荒波で浸食された岩が実に荒々しい景観を造り出している。複雑に入り組んだ海岸線、彫刻等で彫ったように削られた岩々、岩々に当たって高く舞い上がる波しぶき、大迫力の海岸に大感動。

<伊仙>
 徳之島の南側に位置する伊仙町。西側には沖に戦艦大和が眠る犬田布岬がある。こちらも切り立つ崖に強い風が吹き付ける。崖上には天然の芝生広場が広がる。夕陽が美しいという岬だったが、雲が多く夕陽は見えず。戦艦大和の慰霊塔に手を合わせて、この地を後にした。



<フェリーあけぼの>

 徳之島から与論島まではフェリーを利用する。6階建、乗客定員662名の大型フェリーである。2、3階が車両格納、4、5階が乗客用スペースで、客室、レストラン、売店の他、シャワー室、ペット室まで備える。空は雲が多く、波は多少荒いようである。揺れる。外を眺めると付近を航行する小さな漁船が波に漂う木の葉のように大きく揺れている。小さい船だったら確実に酔っていたことだろうと思いながら眺める。徳之島から4時間の船旅。やることは限られる。この船自体は鹿児島から那覇までを結んでいるため、1日以上乗船する人もいるのだろう。それを思えば4時間など何ほどのこともない。デッキへ出て、遠ざかる島、近づいてくる島を眺め、持ってきた文庫本を読み、過ごす。のんびりした休日、こんな日もたまにはあってもよいと思った。

<与論>
南の島らしい風景〜大金久海岸 与論島到着。東西、南北ともに5km程度の小さい島。隆起珊瑚礁による島であり、高い山もないことから自転車を借りて巡る。島西端のホテルより、まずは、島東端の大金久海岸へ。星砂を主とした白い砂浜に珊瑚礁のエメラルドグリーンの海、南の島らしい風景が広がる。今回は残念ながら見ることはできなかったが、干潮時には沖に州浜が現れるという。これもまた幻想的な風景であることだろう。想像するだけでもまた楽しい。
 大金久海岸から1.5kmほど南の
与論民俗村では、受付の女性が一通りの説明をしてくれる。台風の多い地であるため、居間部分と台所部分とで別棟とすることで高さを抑えていること、石灰岩の島のため、屋根は近年まで茅葺だったこと、紬が入ってくる前は芭蕉布で着衣を作っていたこと、隆起珊瑚礁の島であるためあちこちに貝の化石などが表れていることなどなど。昨年、今年、2度にわたる猛烈な台風のために大きなダメージを受けた建物もあったが、それに勝る説明をしてもらえたことに感謝。
 島の中央南側には
与論城跡。15世紀初頭に琉球北山王支配下に築かれ、北山王滅亡のために未完成のまま終わった城は、現在、神社となり、隣接して与論の歴史や自然を紹介してくれるサザンクロスセンターが城の物見櫓のように建つ。島南方を臨む〜サザンクロスセンターより島の最高所にあって東西南北島の全てを見渡せる城跡は今も天険と美しく積まれた石積みがよく残っている。美しい城跡から臨む美しい島と海、目に焼き付けておきたい風景である。