(2016年7月)

みちのくの奥へ〜下北の旅−2016陸奥



 熱き日続く七月半ば 海の日の3連休に
 北に旅する。まだ梅雨明けも宣言されず
 厚き雲が空を覆う。やや残念な旅立ちの朝
 目的の地が晴れていること願いつつ
 新幹線に乗り込む。
 向かうは青森・下北半島、本州の北の果て
 荒々しくも美しい海岸線、歴史ある灯台、
 幾つの美しきもの見つけられるか、
 とにかく十分楽しんでこよう!!

<おいらせ>
 
八戸駅を降りてもどんより曇り空は変わらず。日差しのない状態では気温も上がっておらず、外へ出ても冷房が効いているよう。そんな中、八戸周辺、青森県南東の市町村を巡る。まずは八戸のすぐ北のおいらせ町から。「将棋の町」としての地域づくりを進めているおいらせ町に積極的に協力した大山康晴名人を称えて名付けられた大山将棋記念館。「獅子」や「飛龍」などの駒の名が興味深い大将棋から始まった将棋の歴史、チェスなどの類似ゲーム、駒がディズニーキャラクターやナポレオン、ギロチンなどになっているチェスも面白い。そして名人の足跡や名勝負のダイジェストムービー。久々に自分でも将棋を指してみたくなった。

<六戸〜五戸>
 六戸町は
旧苫米地家住宅、五戸町は江渡家住宅、古民家を続けて巡る。旧苫米地家は小さいながらも式台が付き立派な釘隠しを用いた座敷を持つ住宅。屋根を飾る芝棟も魅力的。一方、江渡家住宅は国指定重要文化財ながら今も個人住宅の別棟として使われている。内部は見られなかったが堂々たる外観だけでも満足。

<新郷>
 十和田湖にほど近い新郷村には不思議な伝説が伝わっている。なんとイエス・キリストがこの地で106歳の天寿を全うしたというのだ。
キリストの里伝承館なるものがあり、ゴルゴダの丘で身代わりに磔となった弟と共にこの地に墓まである。そして伝統行事や服装、道具にもユダヤの影響があるという。伝説が公になった当初は神への冒涜と非難されたそうだが、純粋に信じることで夢が生まれ、謎が解明されていく。こんな素敵なロマンが日本にあったことが何より嬉しい。

<十和田>
現代アートが楽しいキューブ〜十和田市現代美術館 十和田市は十和田市現代美術館へ。多数の白いキューブと円弧を描くガラス張りの廊下で構成される建物に部屋いっぱい、あるいは屋外空間をゆったりと使った現代アートが展開する。こちらの読解力が足りずに理解できなかったもののあったが、空間を体感させてくれる作品が多くて非常に面白い。現代アートを初めて面白いと思えた素晴らしい美術館だった。

<三沢>
 街の社員食堂にて三沢市のご当地グルメ「
パイカ丼」をいただく。パイカは豚バラ肉の周りにある軟骨のこと。通常は周りの肉とともに捨てられてしまうものだが、砕いて煮込むことで食べられるようにしたものらしい。パイカ丼は煮込んだ椎茸や牛蒡、大根、玉葱などと共に丼に乗せ、さらに白菜キムチをトッピングする。豚肉の旨味いっぱいの満足の味だった。



<東北>

 朝から雨が降る。強い雨でないのは幸いだが、予報では終日降ったり止んだりの状態が続くとのこと。そんな天候にもめげずに下北半島に向かって出発する。まずは東北町の
小川原湖へ。部分的に砂浜となっているところはキャンプ場などとして利用されているが、岸辺まで森が迫っているところも多く緑豊かな美しい湖岸風景を楽しむことができた。

<六ケ所>
 
下北半島付け根の六ケ所村。核再処理工場の建設が行われていることでも時折その名を耳にする。ここでは物見崎を訪ねる。下北半島東の比較的直線的な海岸線にわずかに突き出た岬。ここに建つ白糠灯台は3代目の比較的新しいものだったが、切り立つ崖の上に白亜の灯台が建ち、周囲をカモメたちが飛び交う様子は絵になる美しさだった。

<東通>
 
東通村も原発の存在とともに知られる村。ここでは下北半島の北東端・尻屋崎を訪ねる。太平洋側に鋭く突き出た岬の先端とあって風が強い。風と雨に悩まされつつも灯台周辺を散策。R・H・ブラントンの設計により明治9年に建てられた石造の灯台は、木々のない草原の中、抜群の存在感を見せている。晴れていればもっと素敵な風景が展開したかもしれないと思えばやや残念ながらも、ここでも美しい風景を見られたことに満足。

<風間浦>
 下北半島北側の海岸線沿いにある風間浦村。イカの漁獲高の多さを誇るこの村で
活イカ備蓄センターにて活イカ刺身定食をいただく。生け簀から揚げたばかりのイカを刺身にして提供してくれる。身、脚、エンペラ、肝と部分ごとに提供してくれるので食べ比べもまた楽しい。

<大間>
 本州最北端の
大間崎へ。マグロで有名な大間町。「本州最北端」の碑と並んでマグロのモニュメントが建つ。灯台は岬から海を隔てた小島にあって雨で霞んでしまっていたが、露店で美味しいタコ足をいただき満足。次はマグロを食べなければ・・・。

<佐井>
 下北半島の西岸沿いにある佐井村。青森県屈指の観光スポット・
仏ヶ浦へ。山上の駐車場から海岸へと降りていくといきなり景色が開ける。白く見える緑色凝灰岩が眩しい。波で浸食された岩は考えられないような形状で幾つも屹立し、この世のものと思われないような風景を作り出す。背景の山々も深い霧で頂部が曇り空と一体化し、仙境にいるかのように感じられる。東北を巡る観光ツアーで必ず組み込まれるスポット、さすがの絶景だった。

仙人が住んでいそう〜仏ヶ浦