酷暑続く 葉月8月
あまりの暑さに耐えかねて
暫しの間の北への脱出
向かうは最北 稚内
北の味覚と絶景と 利尻・礼文の島巡り
期待に胸も高まって
早朝の新幹線にて 今 出発す
<猿払>
12時15分、稚内空港着。曇。外気温はなんと摂氏15度。かなり肌寒い。ここで車を借りて北海道最北部の町村を巡る。
最初に向かったのは空港から東南方向へ約40kmの猿払村。道の駅となっている猿払公園を訪ねる。ここは牧場に隣接してレストランや売店、入浴施設、ホテルなどがまとまっている。道路の反対側はオホーツク海であり、海岸にはロシア船の遭難慰霊碑が立つ。昭和14年、この付近で遭難したロシア船を当地の住民たちが救助した云々の由来が彫られている。この手の慰霊碑は全国あちこちで見られるが、分け隔てなく優しく接する日本人の特質が読み取れるようで嬉しい限りである。なお、ここ猿払はホタテ貝の産地でもあり、道の駅ではホタテ加工品が売られ、レストランではホタテカレーやホタテ飯などが供給されている。ここでいただいたホタテの串焼き、ほっこりと美味しく冷えた身体を温めてくれた。
<浜頓別>
猿払から南へ30km。浜頓別町はクッチャロ湖を訪ねる。周囲27km。オホーツク海と砂州で隔てられたことにより生成された汽水湖は日本最大級のコハクチョウの飛来地として知られ、湖畔には「白鳥の湖」の看板も立つ。バレエ音楽の名曲を脳内に響かせながら湖畔を歩く。ここはコハクチョウ以外にも多種の野鳥が見られるらしく、野鳥観察センターも湖のすぐ際に建つ。あいにくの曇天、飛ぶ鳥たちは見られなかったが、館内に展示されているはく製の鳥たちを見て楽しむ。
<中頓別>
浜頓別から内陸方面、西へ20km。中頓別町の中頓別鍾乳洞自然公園を訪ねる。約1000万年前に堆積された地層にできた比較的新しい鍾乳洞として学術的に貴重なものだというが、素人にはわからない。チョコレートファウンティンを流れるチョコレートのような滑らかな円筒と洞内底面に生える緑色の苔の美しさがただただ印象的だった。
<枝幸>
中頓別から再び海岸へ出て南方へ約40km。枝幸町はウスタイベ千畳岩を訪ねる。千畳岩は安山岩が海岸に平たく広がったものであるが、規模も完成度も青森の深浦千畳敷や高知の竜串、沖縄・奥武島の亀岩などに比べるとやや物足りない。ただ、オホーツクの荒波が千畳岩に打ち付けて跳ね上がる景色は迫力があり、美しいものだった。
|
<雄武>
曇。時折霧雨が降る。レンタカーの旅は続く。宿泊した枝幸からさらに東南へ50km。雄武町は風の丘公園を訪ねる。海を臨む高台に整備された自然公園。シラカバやナナカマドなど北海道らしさを思わせる樹木が植樹されている。森林浴。丘から海や山を眺めながら、流れる霧を楽しむ。緩やかな時間を過ごすことができた。
<美深>
雄武町から北見山地を超えて70km西、美深町を訪ねる。美深町は内陸の街だが、大河・天塩川が流れ、かつてはチョウザメも住んでいたという。それにちなんで設けられたのがチョウザメの飼育・鑑賞施設である美深チョウザメ館。年齢によって5つの水槽に分けられて展示される。1年で成魚とほぼ同様の形状となっているが、キャビアを産めるのは8年以上のものだそうだ。そして、別の水槽には生後わずか2か月の稚魚も。小さく黒く目が大きい10cmほどの稚魚。貴重なものを見ることができた。
<音威子府>
天塩川に沿って下流へ30km。音威子府村の筬島にあるエコミュージアムおさしまセンターに立ち寄る。旧筬島小学校校舎(昭和10年竣工)を彫刻家・砂澤ビッキがアトリエ3モアとして自らのアトリエとして使用し、没後、美術館となっているものである。アイヌ出身の砂澤ビッキの作品は、丸太を粗く削りだしたものから、アイヌの細やかな紋様を数多く彫り込んだものまで様々。どの作品も心がホッと暖かく、楽しくなってくる素敵なものだった。
<中川>
音威子府村から20km北西に進んで中川町へ。中川町のエコールなかがわは古代生物の化石などを展示した歴史博物館。アンモナイトや首長竜などの化石が並ぶ。縄文・擦文時代の資料も展示されるが、国内最大の首長竜の不必要とも思えるほどの首の長さに圧倒された。
<遠別>
日本海側に抜けると遠別町。富士見ヶ丘公園の展望台に登ると遠別川河口とその右岸に広がる街の様子が一望できる。北海道の集落は手つかずの自然の森や原野に囲まれて、小ぢんまりと存在する。人も人が造る集落も自然の一部だと改めて思わせてくれる美しい風景である。
<天塩・幌延・豊富>
遠別からは北へ、天塩町、幌延町、豊富町と巡る。天塩町では赤煉瓦の旧庁舎を利用した天塩川歴史資料館(昭和26年竣工)の堂々たる外観に感動し、幌延町では幾つかの沼と湿原からなるサロベツ原野の木道を歩き、長い年月をかけて自然がつくり出した美しい風景の中にいる幸せを思う。豊富町は昭和9年竣工の旧兜沼郵便局を再利用した兜沼郷土資料室の品ある美しい外観に心たれた。
|