<新潟:西蒲〜南>
旅の最終日は雨。霧雨程度のものが時折激しくなる。新潟市内の各区を巡る。まずは南の西蒲区および南区。西蒲区では澤将監の館。南区では旧笹川家住宅。共に大庄屋の邸宅で、澤将監の館は家相図をもとにした復元。旧笹川家住宅は現存していて国の重要文化財、といった違いはあるものの、屋敷構えが丸ごと公開されているということは共通している。そして2軒とも本日は休館。祭日の翌日だからということらしいが、ゴールデンウィーク中の土曜日、全く思ってもいなかった。仕方なく堂々たる長屋門と木間越しに見え隠れする主屋の外観を見学。澤将監の館は初代当主がもと武士だったということからか、門に至るまでのアプローチも鍵の手に折れ曲がり敵に備えているのが興味深い。旧笹山家住宅は広大で力の大きさを感じさせる屋敷だった。
<新潟:秋葉〜江南>
国内でも数少ない石油の産出地・秋葉区新津では石油の里公園を、江南区では北方文化博物館を見学。石油の里公園は石油王・中野家の広大な敷地を利用して中野家の旧宅と庭園、石油関連の遺構、石油に関する資料館である石油の世界館などから構成される。中野邸は貴賓用の大玄関と一般用の玄関を備えた純和風の建物ながら、一般用玄関脇には洋風に内部を仕上げた応接室を備える。一方で賓客に対しては和室でもてなすという姿勢もまた面白い。各室には当時の家具や什器がそのまま残され、往時の繁栄ぶりを今に見せてくれる。12,000坪という広大な庭園は130種3,000本の紅葉が植えられたとてつもなく贅沢なもの。秋は当然のように美しいことだろうが、新緑の5月に見ても統一感のある美しい庭園だった。
北方文化博物館は越後随一の大地主だった豪農・伊藤家の邸宅。こちらも8,800坪という広大な敷地に建坪1,200坪の主屋が建ち、その他、土蔵や移築された古民家などが建ち並ぶ。中でも池泉回遊式の庭園に面した100畳敷きの大広間は圧巻。その他、一面薄紫色の花が見頃の大藤棚や三楽亭と称する正三角形の茶室兼書斎も印象的。こちらもまた見事な屋敷だった。
|
<新潟:北〜東>
北区では新潟せんべい王国を訪ねる。新潟といえば米処。米菓を扱う工場も数多く、ここも栗山米菓の工場の一角。しかしながら、他の製菓会社の米菓も扱っており、悪天候にもかかわらず賑わっている。土産に柿の種等を購入した他、せんべいソフトクリームなるものをいただく。カップの底に細かく砕いたサラダ煎餅を敷き、ソフトクリームを絞り、醤油をかける。醤油とアイスクリームの相性は抜群。アイスクリームで表面が滑らかになった塩煎餅もまた美味。思い出に残る菓子である。
東区は山の下みなとタワーへ。晴れていれば鳥海山や佐渡も見渡せるそうなのだが、あいにくの天候。新潟の街だけでも俯瞰できたことで満足とする。
<おまけ>
中条氏 鎌倉時代より地頭としてこの地を治める。江戸時代は上杉氏に従って米沢に移り、代々家老を務めた。
上杉景勝(1556-1623)戦国〜江戸時代初期の武将。越後一帯を治めるが、後に会津、米沢と転封された。
新発田重家(1547-87)戦国時代の武将。恩賞に対する不満から上杉景勝と対立、居城に籠り6年にわたって抵抗するが最後には自刃して果てた。
澤将監 初代は甲斐から移ってきた武士。当地では代々大庄屋を務めた。
中野家 越後で代々庄屋を務めていた家で江戸時代後期に石油採掘権を買い取り、明治になって大産油業者に成長、「石油王」と呼ばれるに至った。
伊藤家 百姓から藍や雑穀を扱う商家となり、明治時代半ばには所有地が1385haという大地主となった。
以上、新潟4日間の旅日記でした。素敵な風景や歴史ある建物を巡り、美味しいものもいっぱい味わうことのできた旅でした。いつもの如く行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
|