(2017年5月)

<新発田〜聖籠〜新潟:西>
 
朝7時にホテルを出発し、新発田の街を歩く。3度目の新発田市、前回修復工事中だった諏訪神社に旅の無事を祈り、寺町を歩く。立派な寺院が数多く残る。ここを拠点として上杉景勝に6年もの間抵抗した新発田重家を供養する寺院もある。新発田城址、水濠が広がり門や櫓が建ち並ぶ。自衛隊基地内のため非公開だが、史料通りの3方棟で復元されている御三階櫓、3基の鯱が朝日に輝く姿は美しいものだった。
 車を借りて聖籠町の
弁天潟風致公園へ。周囲500mほどの大きな池に周りの緑が映り込む。ここが地元の豪農の私有地だったことに驚く。
 新潟市西区は
雪梁舎美術館へ。和の雰囲気いっぱいの美術館だが、展示は近代画家たちの屏風絵の他、マイセンの磁器やシャガールの絵も。館主が気に入ったものを集めて展示しているような感じが好ましかった。

<柏崎〜刈羽>
 柏崎市も刈羽村も原発で名が知られるが、それだけではない。柏崎市は木村茶道美術館。茶道の道具や掛け軸などの展示の他、実際に名品を使って茶を点ててくれる。思わぬ予定時間超過となってしまったが、様々な道具や装飾についての説明をいただきながら、いただく抹茶、他でいただくものよりもより深く味わうことができたようにも思った。
 刈羽村はカフェレストラン・
至福の時間へ。一つの建物の中にイタリアンレストランとロールケーキ専門店、ジェラート専門店が並び、レストランでロールケーキやジェラートを注文もできる。自家製パンチェッタのトマトソーススパゲティと共に注文した杏仁ココナッツのロールケーキ、果物の酸味とケーキの甘さが上手く組み合わさった美味しいものだった。まさに至福の時間を過ごすことができた。

周りの緑が映り込む〜弁天潟風致公園
<小千谷〜見附〜燕〜三条>

 小千谷市は錦鯉の里。江戸時代半ばに突然変異で赤色を発した鯉をもとに今のような多彩な模様の鯉が生まれてきたという。盛んに交配され改良されたのは明治以後といい、案外に歴史が浅いことに驚く。池を泳ぐ鯉たちは流石に見事な美しさだった。
 見附市は
切妻雁木の町並を歩く。とはいえ、中心街はアーケードにとって代わられ、裏路地等に断片的に残るのみ。やや期待外れ。
 燕市は
燕市産業史料館。金属加工が盛んな燕市、金属のコップや鍋、やかんなどが並ぶ様子は美しい。スプーンのコレクションは見事。細かな彫刻など眺めていて飽きないものだった。
 三条市は
小川屋にて背脂ラーメンをいただく。豚の背脂が器の表面一面に浮いたスープ。これによって麺が熱いまま食べられるのだという。太い麺でもこってりしたスープが良く絡みつき、美味しいものだった。