<田村>
田村市はあぶくま洞を訪ねる。石灰岩の採掘中に見つかったという鍾乳洞は全長3000m以上という大規模なもの。公開されているのはそのうちの600mにすぎないが、高さ29mの滝根御殿を筆頭に幾つかの大ホールが連なる迫力と美しさは素晴らしい。満足の30分の探訪だった。
<川内>
阿武隈山地の山中にある川内村には阿武隈民芸館を訪ねる。阿武隈民芸館は当地の縁の深い詩人・草野心平の事績を紹介する資料館。歩いて数分登ったところには彼が別荘として使っていた天山文庫が保存公開されている。天山文庫は近くの沼で産卵するモリアオガエルを見るために度々訪れる心平のために村民や彼の友人たちが昭和41年に建てた古民家風の建物。茅葺屋根に深い軒、建物前にはささやかな庭が広がり、引き込みの大きな建具が収納されると庭と一体となった空間が広がる。自然を十分に体感できる美しい建物。優しい詩を作る彼の人柄がしのばれる空間だった。
|
<小野>
小野町ではシェフリー松月堂にてご当地スイーツ・おのまち小町アイスバーガーをいただく。焼きたてのバンズにアイスクリームを挟んで食べる新感覚のスイーツ。カリカリのパンにとろけるアイス、アツアツとヒンヤリ、相反する二つの食感が口の中で混じり合う。面白き味に満足。
<おまけ>
八幡太郎義家(1039-1106)源義家。平安後期の武将。陸奥守、鎮守府将軍などを歴任した、
谷文晁(1763-1841)江戸時代後期の画家。代表作に「公余探勝図」「八仙人図」など。
下村観山(1873-1930)近代の日本画家。日本美術院の創設に参加した。代表作に「弱法師」など。
伊藤博文(1841-1909)政治家。長州藩に生まれ倒幕運動に参加。初代内閣総理大臣を務めた。
木戸孝允(1833-77)政治家。長州藩に生まれ薩長同盟、倒幕で中心的な働きをした。維新三傑の一人。
三条実美(1837-91)政治家。尊王攘夷派の公家として影響を与えた。明治政府の最高首脳として活躍した。
徳一(?-843)法相宗の僧。慧日寺や筑波山中禅寺など陸奥南部から常陸にかけて多数の寺院を建立した。
草野心平(1903-88)詩人。代表作に詩集『第百階級』『蛙』『牡丹圏』など。
以上、美しい風景や、素晴らしい建物を多く見ることができた思い出深い旅となりました。いつもの如く行程表と経費内訳を参考にどうぞ。
|