(2018年5月)

伊豆諸島 初夏の島巡り−2018伊豆諸島



 黄金連休後半の しとしとと降る雨の夜
 近くて遠い島々へ 念願かなって旅に出る
 向かうは伊豆の6つの島
 待っているのは南国気分か
 厳しき自然の障壁か
 期待半分、不安半分
 何はともかく新幹線で 竹芝桟橋へと旅立つ


<竹芝桟橋>
 
JR浜松町駅から徒歩10分程度の竹芝桟橋に到着。ここからは伊豆諸島及び小笠原への船が出ている。予定より早めに到着したため、予約券から乗船券への引換もスムーズに行われ、余った時間で周辺を散策する。建物内には乗船券売場、待合、売店などのほか、伊豆諸島や小笠原のアンテナショップもあり、なんとなく南国気分に浸ることができる。桟橋には伊豆諸島北部の島々を巡るさるびあ丸と南部の島々を巡る橘丸が接岸している。いずれも夜行便、翌日の早朝に目的地へ到着する便である。出港できることにほっと一安心するも現地の天候次第では寄港しない場合もあるとのこと。運を天に任せて出港。橘丸は就航してまだ数年の新しい船。黄色を基調に塗装された外観も眩しいほどだが、船内も清潔感あふれ、過ごしていて気持ち良い。特二等、島のオアシス〜大路池二段寝台の上段はやや狭いものの居心地は良い。ただし低気圧通過中の悪天候に船体の揺れもかなり激しく、周囲の寝台からの音も気になり、あまりよくは眠れず。



<三宅島 その1>
 
三宅島寄港前に船内の案内カウンターで確認したところ、訪問予定の御蔵島への寄港は無理とのこと。予定を変更して宿泊予定地である三宅島で下船して、三宅島を一日かけて観光することとする。
 三池港で下船。急だったこと、時間も十分にあることから徒歩にて島を巡る。
 まずは
大路池から。全島が火山で7合目から上が陸地であるという三宅島。海岸から数百mの位置にある大路池も2500年前の噴火口に水がたまった火口湖。水は淡水、周囲はスダジイを中心とした照葉樹の森で囲まれ、野鳥たちの楽園となっている。アカコッコ、イイジマムシクイ、オーストンヤマガラ、モスケミソサザイなど天然記念物や固有種も多いらしい。姿を確認できたのはわずかだったが、池と山々と自然の森だけが目に入ってくる中、鳥たちのさえずりのシャワーを浴びる。幸せな時間だった。
 
三宅島郷土資料館は廃校となった阿古小学校を再利用している。展示室こそ教室そのものだったが、展示内容は火山や流人文化など三宅島独特の興味深いものが多く、透明キューブを使った展示方法もすっきりと見やすく面白い。ところで、江戸時代の配流先、八丈島が政治犯、大島・新島が軽犯罪で三宅島は破廉恥罪だったそうである・・・。
 三宅島郷土資料館のある阿古地区は1983年の噴火で大きな被害を受けた地。温泉街として賑わっていた街は溶岩で覆われ、鉄筋コンクリートの小中学校の校舎は半ば埋まり、プールの大屋根を支える太い鉄骨は飴のように曲がる。
火山体験遊歩道はそんな噴火の爪痕を、火山の恐ろしさを伝えようと桟橋から見学できるようになっている。全面が溶岩で覆われた黒い大地は悲しく不気味であるが、噴火から35年、溶岩をわってハチジョウイタドリがあちこちから姿を現している。噴火の恐ろしさとともに自然のたくましさを間近に見られる素晴らしい場所だった。