(2017年1月)

<恩納>
 やや曇り気味だが雨の気配はない。最終日、宿を出発してまずは恩納村の名勝・万座毛へ。断崖絶壁の上は平坦で草原が広がる。「万座毛」とは万人が座れるくらい広い草原だとして当時の琉球国王が命名した地。植生保護とハブの危険性により園路以外の部分に立ち入ることはできないが、万人が座れそうな草原であることには変わりない。素敵な風景をまた一つ見ることができた。

<うるま>
世界遺産〜勝連城跡 世界遺産にも登録されている勝連城跡へ。12〜15世紀半ばの城であり、実際に戦いの舞台となった城でもある。城跡は石塀の一部や拱門などが崩れているものの曲輪を構成する石塀や場内の拝所などはよく残り、瓦や陶磁器、鎧、貨幣など出土物も多いらしい。世界遺産となっている5つの城のうちでも最古のものという勝連城は、隙間なく繊細に積み上げられた他の城の石塀とは異なり、切石を使用してはいるものの雑な印象を受ける石積みとなっている。だが、高低差を利用して造られた4つの曲輪や攻撃できる距離を長くとった進入経路、抜け穴などによる避難路の確保など籠城戦への対応状況が優れた城でもある。また一の曲輪まで登れば、勝連の街だけでなく、三方に広がる海や宮城島などの島々も眼下に収めることができる。沖縄の城の中でも最も戦国の香りを漂わせる城だった。
<沖縄>
 沖縄市はコザ銀天街を訪れる。残念ながら正月のためほとんどの商店がシャッターを下ろしていたが、商店街の入口には種々の抑圧をはねのけるようなエネルギッシュな絵が描かれ、多くの建物がひしめき合うように建てられている。1960年代、黒人兵たちがこの界隈に暮らし、自由を求めて立ち上がったコザ騒動の発端となった街でもあり、アメリカ占領下にあった沖縄の返還運動のもとともなったという。そんなエネルギーを感じる街だった。

<おまけ>
凝灰岩 火山灰が地上や水中に堆積してできた岩石。
溶岩 火山噴火時に火口から流れ出た物質が固まってできた岩石。
隆起サンゴ礁 海底に形成されたサンゴ礁が地殻変動によって海上に隆起したもの。
安山岩 マグマが地表付近で急激に冷やされることによってできる岩石。
柱状節理 岩体に規則的な柱状に発生した割れ目。マグマが冷却固結する際などに発生し、六角柱状の他、五角柱状、四角柱状のものもみられる。


以上、美しい風景と美味しい食事、素晴らしい体験を味わせてくれた沖縄6日間、生涯に残る思い出となりそうな旅でした。いつもの如く行程表と経費内訳を参考にどうぞ。今回も飛行機代が経費の半分以上を占めています。
<日程>

(1日目)
 
 JR東海道新幹線・名鉄線・SKY551便・RAC867便・RAC835便    
 浜松―――――――――――――――――――――
北大東(見・泊)
  
 632                      1540
(2日目)
 
        RAC836便・RAC868便      
 
北大東(見)―――――――――那覇(泊)
  
     1525       1752
(3日目)
 
    フェリー粟国        フェリー粟国
 
那覇―――――――――粟国(見)――――――那覇(見・泊)
  
 955        1205     1410   1620
(4日目)
 
     久米商船 
 
那覇―――――――久米島(見・泊)
  
 830     1230
(5日目)                       
      久米商船   (レンタカー利用)
 久米島
―――――那覇―――国頭・東(見)―――北谷(見・泊)
  
  830   1225    1550      1710  1910
(6日目)                       
    (レンタカー利用)           ゆいレール・JJP384便・遠鉄バス   
 
北谷―――――恩納・うるま・沖縄(見)―――――――――――――浜松
  
 730   800             1200             2015

<経費>
 ・交通費―――142,354円       ・お土産代――――9,752円
 ・宿泊費――――36,600円       ・写真代―――――1,522円
 ・食費―――――13,237円       ・その他―――――1,560円
 ・入館料他――――2,069円       
                       合  計―――207,090円