(1991年8−9月)

<雄勝にて>
 雄勝町は小野小町の故郷、現代の小町はいるかな…、じゃなくて、白井晟一の設計による建物が多く残されている街である。その一つが秋の宮温泉郷稲住温泉・浮雲。この建物は深い木立に囲まれた稲住温泉の会議室、宴会場として昭和27年に建てられたもの。軒の大きく出た屋根、白壁からは白木のバルコニーがせり出し、本館と連結する渡り廊下は石張りの柱で支えられる。それぞれのコントラストが印象的。その他、4部屋の離れが白井晟一の設計によるが、それぞれ茶室とテラスを備える。外部開口部は障子、ガラス戸、網戸をはめ込むために5本溝の敷居、鴨居を用いる。天井は棹縁や竹すのこ、吹寄せなど部屋により異なる。そしてそれぞれの部屋において最も魅力的な空間がテラス。それぞれがテーブルと椅子一組を置くだけの広さをもち、眺めのすばらしい庭園に面する。武者小路実篤が小説執筆のためにここに滞在したのもうなづける。
 さらにここには白井晟一設計による
旧秋の宮村役場も移築されている。この建物は老朽化のため取り壊されることになっていたのを稲住温泉の主人が惜しんで買い取り、移築したもの。訪れたときは丁度移築工事中だったが、羽を開いた鳥が大地の上で休息しているような外観はすでに現れていた。木立越しに見るその外観は見ていて心落ち着くものだった。

<横手にて>
 
かまくらの街・横手にも白井晟一設計の建物がある。閉鎖的なファサード、ぶ厚く重量感のある屋根の住宅・昨雪軒、そして横手興生病院である。横手興生病院は昭和37年から45年にかけて造られた精神病院。厨房等は東側の窓を全体的に覆う丸穴の格子が印象的、入院病棟も鉄格子でなくデザイン的に美しく処理された格子状のもので窓を覆う。これも白井晟一らしい重厚感のある建物だった。

<角館にて>
 
角館は武家屋敷群で有名な街。ここの武家屋敷は黒板塀と薬医門で囲われた深い木立の奥に茅葺屋根、土縁を持つ建物が建つのが特徴。今はかつての建物が残っていないところでも、黒板塀や杉などの木立は健在。平福記念館伝承館などの現代建築も見事に周囲に溶け込んでいた。
 一方町の南方には
伊保商店安藤家蔵座敷など近代建築がよく残り、雰囲気の違う落ち着いた町並みをつくっていた。

<秋田にて>
 
秋田にはかつての銀行が赤レンガ郷土館として残る。この建物、内部が素晴らしい。吹き抜けの旧営業室、天井一面を覆う巨大なバロック調の装飾、深い緑色の中に入る白い筋が美しい蛇紋岩のカウンター、ギャラリーを支える方杖の彫刻…。頭取室や貴賓室には暖炉が備え付けられ、頭取室のカーテンレールは木製の大変凝ったものとなっている。床は営業室に色タイル、貴賓室には寄木貼が施され、応接室の用材は総ケヤキ、階段は透き通るような色の白大理石と大変豪華なものばかり。しかも明治42年から45年までの約3年の工期のうち、地盤が軟弱だったために基礎工事にかけた期間、金額が半分以上だったというから、その構造的な素晴らしさも容易に想像できる。さらに、これだけ豪華になるといわゆる成金趣味に陥りがちなのだが、装飾などが見事に調和して少しも違和感を感じさせないから大したものである。現在館内は営業室には竿灯祭りの模型が、各室には伝統工芸品などが展示されているが、これだけの建築ならばわざわざショーケースを置いて展示空間をつくらなくても見学客は十分に集まるのでは。ちなみに流れ星、何が展示してあったかほとんど覚えていない。