(2001年1月)

竜馬も眺めた(!)重文・高知城<高知にて>
 高知といえば坂本竜馬、はりまや橋、高知城、そして鯨とカツオのたたき。とりあえずこれだけは味わった。とはいえ、坂本竜馬記念館からはあまり竜馬のイメージは湧かず(中からの太平洋と桂浜の眺めは最高だったが)、はりまや橋は欄干とその隣の観光用のちゃちな橋だけ。でも高知城には満足。天守閣や石垣、水濠などの他、追手門、黒鉄門、本丸正殿なども残っている。これだけ残っていればこそ、往時の雰囲気が伝わるというもの。中でも本丸正殿、金箔の金具などが取り付けられた上段の間も見事だが、次の間欄間の波涛の彫刻は高知らしい力強さが感じられ、また現代的ですらあり素晴らしいものだった。
 残り二つ、
は食べられたことに満足。カツオのたたきはなんと駅弁になっている。とはいえ、さすがカツオの本場、ただ弁当に入れてあるだけではない。吸水+保冷の鮮度保持剤が添えられているため、生臭くなく新鮮なまま食べられるのだ。薬味は玉ねぎ、青ねぎ、ニンニク、ワサビ、レモン、付けダレも土佐酢と本格的。それを駅弁としては一般的な価格で食べられる。高知の漁師の心意気が伝わってくるような駅弁に大満足だった。

<脇町と貞光>
 脇町(徳島県)は素晴らしい! といきなり書いてしまったが、ここはかつて藍染で栄えたまち。卯建の町並として重要伝統的建造物郡保存地区に指定されているまち。で、何が素晴らしいかって? 本瓦葺、白漆喰の塗屋造、立派な卯建を上げた町屋が軒を連ねている。競い合うように並ぶ卯建は壮観である。でもこのまち、これだけではない。とある民家には卯建の民家を型取った郵便受が据えられる。新しい建物も、町並の中に位置する図書館(いるか設計集団設計)が卯建を持った町屋風に造られているのはもちろん、町並から外れた位置の中学校や郵便局、消防署、果てはマツヤデンキまでが卯建を上げている。それは子供じみたものかもしれないが、ここまで卯建にこだわっていれば立派である。
卯建を上げた郵便受け卯建の四阿(あずまや)卯建の郵便局卯建風デザインの消防署卯建は、なんとマツヤデンキにも
卯建比べ〜貞光
卯建比べ〜脇町
 さて脇町とは吉野川を挟んで5qと離れていない
貞光の町もやはり卯建の町並が残る。でも、こちらはその形状が異なる。脇町の卯建が寄棟屋根であるのに対して、貞光は切妻屋根で2段となる“重層卯建”。さらに卯建の妻面には鏝絵の装飾が入る。鶴亀、鯉の滝登りなどいずれも見事なもの。大切に残されることを望む。