(2014年12月)

<上天草>
 曇り。雨の心配はなさそうである。上天草市、天草諸島の北東部、熊本県の三角半島と天草五橋で結ばれている地域。天草松島の景勝で知られる観光地でもある。天草松島、松がいっぱいに繁ったザンバラ頭の小島が海に散りばめられている様はなかなか美しい。松島の中を突っ切る橋が軽快ではあるものの白いテープが張られているように見えてしまうのは残念。そんな天草松島の傍らにあるのが海中水族館シードーナツ。海に浮かぶように建つドーナツ状の建物。地下が水族館となっていて世界各地の海や河川の水生生物を展示すると共に、建物周囲の海中の様子が窓越しに見られるようになっている。窓から外の海中を眺めるとイソギンチャクや海草が揺れる中、時折り魚たちが横切り、中には物珍しげにこちらを眺めるように顔を向ける魚もいる。もう少し窓が沢山あれば、より楽しい景が展開したかもしれないのだが・・・。ドーナツの内側はマダイが泳ぐ水槽となっている。美味しそう(魚にとって「美味しそう」は元気であることを顕わす褒め言葉だそうである)なマダイに交じって泳ぐ魚たちは小魚のうちに紛れ込んだもので、成長して出られなくなってしまったものだそうだ。彼らは運が悪かったのか、良かったのか・・・。ともかくも、天草の美しい海中を見ることができたことに感謝。

<熊本>
水前寺公園より心和む?!〜上江津湖 熊本市内の周縁部を巡る。南区の川尻、かつて船着場があったこの地域、船着場跡の他に造り酒屋を中心とした町並みが残り、往時の繁栄を想起させる。東区にある上江津湖、湖の2割ほどを埋める水草の間をかき分けるように浮かび、泳ぐ水鳥たち。心和む風景に水前寺公園よりきれい、との声も聞こえてきた。北区のフードパル熊本、食品工場が幾つも集まり、工場見学や体験、直売所での購入や直営レストランでの食事もできる施設。歩いて楽しい施設であった。

<鹿児島>

 翌朝の高速船乗船のために宿をとった鹿児島、夜までにまだ間があったので10年ぶりの鹿児島建築巡りの街歩きをする。昨年の初詣でお参りした照国神社に今年1年の御礼にお参りした後、昭和2年(1927)竣工の旧鹿児島県立図書館(鹿児島県立博物館)、明治16年(1883)竣工の石造の興業館(考古資料館)、昭和2年竣工の中央公民館、大正14年(1925)竣工の旧鹿児島県庁舎を巡る。残されている建物は重厚な雰囲気のものが多く、薩摩武士を思わせるような特徴的な街であった。

<種子島1(西之表〜中種子〜南種子)>
 曇り時々晴れ。朝7時30分発の高速船で鹿児島港を断ち種子島へ。鉄砲伝来と宇宙センター、最近話題の安納芋で有名な島である。島は北半分を占める西之表市と南へ中種子町、南種子町と分かれ、南北57km、東西12kmと細長く、また標高282mと平らな島でもある。この島をレンタカーで巡る。
 まず向かったのが北端の西之表市の
喜志鹿崎。崖上の灯台が大隅海峡を照らし、灯台の先にはマルバニッケイの自生する森と岩礁が細く長く続く。天気の良い日には大隅半島や開聞岳まで見えるそうだが、残念ながら見えず。
 喜志鹿崎からは東海岸沿いに一気に南下し、島の中ほど、中種子町にある
馬立の岩屋へ。わかり易いほどに断層が現れた大きな岩が大きく削られ、穴があいている。太平洋に面した東海岸は波が荒く、波の力で浸食された地形があちこちに展開しているという。馬立の岩屋もその一つであり、中に平屋建ての住宅が建ちそうなほどに広い穴が開けられ、貫通した穴の向こうには海に浮かぶ岩礁が見える。かなりの迫力の地形だった。
 中種子町ではもう1か所、
古市家住宅へと赴く。古市家住宅は江戸時代後期に建てられた主屋と石垣に囲まれた屋敷地が残り、種子島では現存最古の民家として国の重要文化財に指定されている。建物内には残念ながら入ることはできなかったが、切妻屋根桟瓦葺、板壁の主屋は想像していたものよりも品良く、整然とした雰囲気。小高くなった敷地周囲に積まれた低い石積みや庭に植えられたソテツなど、共に庄屋の家らしい上質感を感じさせてくれた。
波が造った大迫力〜馬立の岩屋一面の緑のじゅうたん〜種子島マングローブパーク さらに南下して南種子町に入り、マングローブ自生地の看板を目にして種子島マングローブパークに立ち寄る。大浦川の河口から川に沿って一面緑のじゅうたんのようにマングローブの森が広がる。マングローブとは、川の河口、汽水域の塩性湿地に形成される森のこと。マングローブを構成する樹種は多数あるが、ここ種子島ではメヒルギであり、自生するマングローブ林としては種子島が北限だそうである(マングローブの定義が研究者によって異なるため種子島はマングローブではなく、マングローブ構成樹種による森だという主張もある)。ともかくも高さ約2mという背の低い木々で構成された森が一面に見渡せるのは、他ではない特殊な光景であり、予定になかったにもかかわらずここに立ち寄りこの絶景を眺めることができたことは大いなる幸運であった。
 南種子町では他に、森の中、天女が水浴びしていそうなほどに幻想的な
宝満池、年末年始で科学館が休業ながらも展望台からロケット発射台などを臨むことができた種子島宇宙センター、種子島最南端、鉄砲伝来の門倉岬などを巡る。北から南、種子島の豊かな自然を満喫できた1日であった。