(2014年8月)

<三陸鉄道〜普代〜野田>
 朝5時に宿を出て、4.5kmの道を歩いて宮古駅に着くとやがて雨が降り始める。さして気にもせず、列車に乗り込み北へ向かう。NHKドラマ『あまちゃん』のロケでも使われたという三陸鉄道の列車である。ドラマを思い出しながらその世界に浸っていると、いつの間にか外は土砂降り。折角の素晴らしいだろう景色も窓が曇ってよく見えず、う〜ん、残念。
 普代駅で下車しても状況は変わらず。それでも歩く。三陸海岸では珍しいという白砂の浜が川の河口近くに広がる
普代浜、リアス式の三陸海岸といっても荒々しい岩がそそり立つ海岸ばかりではないことを知る。
 野田玉川駅で下車しても雨は降り続いている。それでも歩く。マンガン鉱を中心に100種を超える鉱物を産出するという鉱山の一部を公開する
マリンローズパーク野田玉川。コウモリが飛び交う坑内を歩いていくと、国内で唯一産出しているというバラ輝石鉱(マリンローズ)が岩肌にバラ色に輝いているのを見ることができる。宝石や貴金属に加工できるような美しい石を地中から見出す先人たちの眼力に感心する。

<洋野〜階上〜南部〜三戸〜田子>
 三陸鉄道の終着・久慈駅からはレンタカーで青森県南部及び岩手県北部の市町村を巡る。
 岩手県洋野町では種市海岸の
窓岩に自然の造形センスの良さを感じ、青森県階上村ではアワビとウニをすまし汁にした名物・いちご煮から派生したいちご煮ラーメンに三陸海岸の味の集大成を感じる。青森県南部町はJR三戸駅前の村井家住宅の格好良さに目を奪われ、青森県三戸町では佐瀧洋館のドーム屋根の美しさとセセッション風な佐瀧本店の格好良さに感動、ニンニクの産地として有名な青森県田子町では、扉を開けるやいなやニンニクが薫るガーリックセンターでニンニク加工品の数々を楽しんだ。

<二戸>
 岩手県二戸市、座敷わらしで知られる金田一温泉に泊まる。有名な緑風荘は残念ながら数年前の火事で全焼してしまったが、他の宿でも座敷わらしは出現することがあるという。緑風荘跡に残る座敷わらし・亀麿を祀った亀麿神社に参拝、旅の安全を祈願。すぐ近くの宿で一泊するも日頃霊感のない自分の前には現れてくれなかったようだ。半ば残念、半ばほっとした気持である。

<軽米〜九戸〜葛巻〜岩手>
 朝から霧雨状態、大雨でないのは幸いだが、湿気も多く、半袖ではじっとしていると肌寒い。旅最終日の本日はレンタカーにて岩手県北部の町村を巡る。
 山中深く、雪谷川ダム周辺を公園とした軽米町の
フォリストパーク。園内の風車は仕事をしているわけではなさそうだったが、街のシンボルとなっているらしく、形も良いものだった。
 九戸村の
九戸神社、九戸氏の祈願所だったという神社の境内には南部氏の家督争いを発端に反乱を起こし、わずか5000の兵で豊臣秀吉の軍65000に対抗した九戸政實を祀る政實神社も建てられており、全国的には反乱者であっても地元では英雄という視点による評価の違いを改めて知る。
 くずまき高原牛乳で有名な葛巻村の
くずまき高原牧場では牛たちを間近に見ながら新鮮で濃厚な牛乳を味わう。牛乳をここまで美味しく感じたのは久々であった。
 新幹線のいわて沼宮内駅近く、岩手町の
石神の丘美術館。企画展示は「蒲田紀子ワールドへようこそ」展。彼女の作る不気味な布製人形が見慣れてくると可愛く思えてくるのが不思議である。常設で屋外に20数点の現代彫刻を展示してあるのも良かった。