(2015年11月)

<海陽>
神の力(?)の美しさ〜化石漣痕 海陽町では化石漣根を見学。数千万年前に海底で荒波によってうろこ状に、風紋のように模様が付けられた痕が地上に持ち上げられたもの。自然の造形は不思議で美しい。これぞ、神の力?

<牟岐>
 牟岐町ではモラスコむぎ・貝の資料館を見学。様々な貝や貝の近接種であるイカやタコなどの生態を写真や貝殻などで紹介してくれる。でも、美しい貝殻、珍しい貝殻よりも印象的だったのはマグロやウツボ、太刀魚やフグなど様々な魚の頭部のガイコツ。強面の魚が骨になると意外に貧相だったり、逆にとぼけた顔の魚がエイリアン的な骨になっていたり、普段見慣れないものだけに強く印象に残った。

<美波>
 美波町はアカウミガメの産卵地としても有名で、数年前には亀好きヒロインの奮闘を描いたドラマの舞台ともなった地。当然のようにうみがめ博物館カレッタへ。展示の中心はアカウミガメの生体展示。生まれて数カ月の可愛らしい小亀から80歳以上の大きいものまで。人が水槽に近づくとエサでもくれるのかと寄ってくるところが可愛い。もう一度ゆっくり訪れたい場所でもある。

<那賀・阿南>
 宿泊した那賀町の道の宿そわかの隣にある駅からロープウェイに乗って阿南市の太龍寺へ向かう。距離2.7kmの長いロープウェイは川を越え、2つの山を越える。山越えのロープウェイは眺望良く、紀伊水道の海や紀伊半島まで臨むことができる。間の山々は植林によるスギ・ヒノキの山。緑色の山々の山頂の岩の上には弘法大師やニホンオオカミのブロンズ像が置かれたり、一際高い灯明杉があったりと、ところどころにアクセントもある。所要10分があっという間のロープウェイである。
 楽しい空の旅を終えて到着した先は四国八十八カ所第21番札所である
太龍寺。弘法大師が若年の折に修業したという山一帯を寺領とした由緒ある古刹。高石垣の上に立つ建物群は威厳に満ち、特に多宝塔の美しさが秀逸だった。

<勝浦>
四国八十八カ所第20番札所〜鶴林寺 勝浦町では四国八十八カ所第20番札所の鶴林寺へ。こちらも奥深い山上に建ち、太龍寺と共に八十八カ所巡りの難所として知られる寺である。寺内本堂脇に建つ三重塔が魅力的。本堂前井には狛犬ならぬ狛鶴(?)が鎮座するのも面白い。苔がびっしりついた前庭も美しく、心穏やかになれる寺だった。