(2019年8月)

<新上五島>
 
本日も晴天。朝8時というのに日差しがじりじりと暑い。朝9時20分発の高速船で中通島の奈良尾港へ。中通島は隣接する若松島や周囲の小さな島々と共に新上五島町となっているが、213平方キロメートルの町域、人口18000人の町ながらも新旧、大小30ものキリスト教会が存在するキリシタンの町である。そのうちの第2次大戦前に建てられたものを中心にたどる。
 岩瀬浦郷の
福見教会は大正2年竣工の煉瓦造の教会。三廊式だが天井はリヴ・ヴォールトではなく、段階的に高さを上げて板張りとした梁張り天井となっているのも面白い。
 宿ノ浦郷の
若松大浦教会は十字架が無ければ民家と見間違えてしまいそうな小さな教会。祭壇の中央に日本人のようなふくよかで優しげな顔のマリア様が安置されていたのも印象的だった。
 同じく宿ノ浦郷の
中ノ浦教会は大正14年の築。木造下見板張りの教会堂は三廊式。簗張り天井だが、祭壇上部のみリヴ・ヴォールト天井とされているのが面白い。
 青方郷の
大曽教会は大正5年築の煉瓦造で鉄川与助の手によるもの。正面鐘塔の八角ドームや煉瓦の凸凹による装飾が印象的。内部は三廊式、リヴ・ヴォールト天井の本格的なもの。ステンドグラスも美しい。
 網上郷の
冷水教会は鉄川与助の設計施工で明治40年の築。木造、水色のペンキで塗った下見板張りで正面の八角尖塔が印象に残る。
 そして、国の重要文化財に指定されている奈摩郷の
青砂ヶ浦教会。明治43年築。こちらも鉄川与助の設計施工による煉瓦造の教会で、正面入口に取り付けられた白いアーチが美しい。内部は三廊式、リヴ・ヴォールト天井。日本人によって設計された初期の煉瓦造教会で、その後造られた教会の基本的な形状となったという。
 鯛ノ浦郷の
旧鯛ノ浦教会は明治36年築の木造の教会。現在は隣接して新しく教会堂が建築されたため、関連図書や資料が並ぶ資料館となっている。長崎の浦上天主堂の被爆煉瓦を一部使用したという四角の鐘楼が戦後に増築され、建物としても煉瓦の印象が強い。内部は三廊式、リヴ・ヴォールト天井。敷地内には自然崖のくぼみにマリア像を安置したルルドが設けられ、その柔らかな表情に心が癒される。
 そして、友住郷の
頭ヶ島教会。土地が貧し重量感ある石造教会堂〜頭ヶ島教会く江戸時代半ばまで無人だったという頭ヶ島には、幕末から明治初期にかけてキリスト教徒が多数移住したという。集落と教会は世界遺産の構成資産とされ、キリシタン墓地も残されている。頭ヶ島教会は大正17年竣工。設計施工は鉄川与助だが、建設資金も少ない中、住民たちが10年かけて地元の砂岩(五島石)を積み上げて完成させたという石造の教会堂である。八角形のドームが輝く鐘塔を正面に、身廊が伸びる。石造の建物は異質で唯一無二の存在感を醸す。内部はより空間が広く見える単廊式。天上は工事費を抑えるためか、折上天井。百合や白薔薇の装飾が規則正しく並ぶ様子が美しい。青い海と緑の山々に囲まれた小さな小さな集落には立派すぎるようにも見える教会だが、気取りない姿は美しい風景を創り出していた。
 

<小値賀>
 本日も晴天。朝から突き刺すような日差しが痛い。新上五島町中通島の有川港から高速船で30分、小値賀島の笛吹港に到着。小値賀島はすぐ近くの野崎島などと共に小値賀町を構成しているが、長崎県内でも非常に小さな自治体であり、イサキやタチウオ、アワビなどの漁業が主産業の町である。
 今回の旅の目的は野崎島の世界遺産構成資産でもある旧野首教会と野首集落跡を訪ねること。早速、船を乗り換えて野崎島へ。町営船で約20分の野崎島は現在は無人島。古くより沖神島神社が鎮座する信仰の島とされてきたが、江戸時代よりキリスト教徒が入植し、昭和の最盛期には600人以上もの人々が暮らしていたという。その後、1990年代までに全ての島民が離島、無人島となったが、小値賀島との関係は今も密接であり、山の低い小値賀島の灌漑用として海中にパイプを通して野崎ダムが建設され、豊かな自然や歴史的遺構を利用して観光にも活用、毎日往復1便。土日祝日等は往復2便の船便が通う。
 
旧野首教会野首集落跡は野崎港から徒歩約20分。急な坂道を登ってしばらく歩くと、石積みと草の段々の中に赤煉瓦の教会が見えてくる。明治41年、鉄川与助により造られた旧野首教会である。三廊式、リヴ・ヴォールト天井の本格的な教会は、かつて、この地に人が集まり栄えていたことを物語る。今は自然体験研修施設となっている旧学校やコンクリート造の旧教職員宿舎などを除き、他に建築物は残っておらず、宅地を造成した際の石積みや、シカが食べない芝や夾竹桃などが見られるだけの集落跡。そこに一人堂々と立つ姿は美しく、格好良い。
 野崎港近くの
野崎集落跡は比較的最近まで定住していたということもあって、建造物もまだ多数残されている。しかし、その大半は半ば崩れ落ち、廃墟の寂しさをより強く感じさせる。ここも数十年後には野首集落跡のように石積みだけが残る状態となってしまうのかもしれない。時の流れの非情さを感じ、やや悲しく、寂しくなる島だった。
廃墟となった集落跡に今もそびえる〜旧野首教会